CASEカオスマップ2023「自動運転編」…各地域の主力プレイヤーと動向

CASEカオスマップ2023「自動運転編」
CASEカオスマップ2023「自動運転編」全 1 枚

目まぐるしく移り変わる自動車業界。「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」「Shared & Services(シェアリング/モビリティサービス)」「Electric(電動化)」の各領域について、各主要構成要素をリージョン別に区分し、主要プレイヤーを一覧化したカオスマップと共にトレンドや動向を解説する。

第二弾となる今回は、「Autonomous(自動運転)」にスポットライトを当てる。自動運転技術が世界的に普及しつつあるなか、日本・米国・欧州・中国の各地域別に主要プレイヤーの動向を取り上げ、自動運転トレンドのスナップショットを撮るようなイメージで現状を整理していく。

地域別の主力プレイヤーやその動向

●日本:自動車メーカーをはじめ、ソフトウェア事業者、地図データ事業者、MaaS事業者などが自動運転開発に取り組む

日本の自動車メーカーは、精密なエンジニアリングと高い安全基準で知られている。トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、スバル、三菱自動車などの伝統的な大手自動車メーカーは、「安心安全の向上」という文脈で、早くから先進運転支援システム(ADAS)の開発に力を入れてきた。

トヨタはロボット工学・ソフトウェア・人工知能(AI)に莫大な投資を行い、自動運転車の開発に取り組んでいる。トヨタは自動運転に「ショーファー(自動運転)」と「ガーディアン(高度安全運転支援)」という2つのモードを用意し、 「ショーファー(自動運転)」ではドライバーに代わって運転操作をするシステムの開発(最終的には自動運転レベル4以上)を目指し、「ガーディアン(高度安全運転支援)」では文字通りドライバーの“支援”を高度に行うことを主眼とし、2つのスタンスから自動運転の開発を進める。


《原西修三》

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る