ダイハツ、側面衝突試験の不正発覚…海外向け4モデル

プロドゥア・アジア
プロドゥア・アジア全 2 枚

ダイハツは4月28日、海外市場向けに生産する4モデルについて、側面衝突試験での不正行為が判明したため、出荷を停止したと発表した。

対象車種はトヨタの小型セダン『ヤリスエイティブ』、小型ハッチバックのプロドゥア『アジア』およびトヨタ『アギヤ』、さらに開発中の1車種も含まれる。ヤリスエイティブはタイで2022年8月より生産し、同国およびGCC諸国、メキシコなどへ出荷。販売実績は7万6289台にのぼる。アジアはマレーシアで2023年2月より生産して同国に出荷し、すでに1万1834台を販売。プロドゥアはダイハツとマレーシア資本との合弁会社だ。アギヤは2023年6月よりインドネシアで生産を開始し、エクアドルへ出荷する予定だった。

なお、ヤリスエイティブとアギヤは、トヨタ・ダイハツ間のOEM供給契約・共同開発契約にもとづき、ダイハツが開発から必要な各種認証試験合格までを実施。その上で、トヨタとして、当局に車両型式の認可の申請をし、必要な認可を受けた後、トヨタブランドで販売している。

4モデルは側面衝突試験において、認証する車両の前席ドア内張り部品の内部に不正な加工を行っており、法規に定められた側面衝突試験の手順・方法に違反があった。これらの不正行為について4月に内部通報があり、ダイハツでは、担当部署および関連部署へのヒヤリング調査、車両の現物調査、設計変更履歴や開発過程の試験結果等の開発経緯を調査。通報通りの不正行為があったことを確認した。

ダイハツは不正行為判明後、審査機関・認証当局に報告・相談の上、トヨタと協議し、認可対象国における出荷を停止した。なお、正規部品を用いた社内再試験にて、側面衝突試験で定められた基準を満足していることを確認し、報告している。今後、審査機関・認証当局の立ち合いのもとでの再試験などを行い、側面衝突性能が法規に適合していることが確認されれば、出荷を再開する。なお、現時点では、当該車種の使用継続にあたり、オーナーが何らかの対応をする必要はない。

ダイハツではこれまで調査を行ってきた内部調査委員会に加え、独立した第3者委員会を設置した体制で、本件内容の解明および真因分析、これに基づく再発防止策を取りまとめていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る