ランボルギーニ創業60周年を祝う、640馬力の「ウラカン・テクニカ」で…世界限定60台

モータースポーツに着想を得たデザイン

0~100km/h加速3.2秒で最高速は325km/h

ステアリングレスポンスを高めるダイレクトステアリング

レーシングカー「スーパー・トロフェオEVO2」のモチーフ採用

ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ の創業60周年記念車
ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ の創業60周年記念車全 10 枚

ランボルギーニ(Lamborghini)は4月26日、創業60周年記念車「ウラカン・テクニカ」を、イタリアで開催された「ミラノデザインウィーク2023」で初公開した、と発表した。世界限定60台を発売する予定だ。

◆モータースポーツに着想を得たデザイン

ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ の創業60周年記念車ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ の創業60周年記念車

ウラカン・テクニカがベースの創業60周年記念車には、2種類が用意される。どちらも、モータースポーツに着想を得て、イタリア国旗のトリコロールカラーを取り入れている。足元は、20インチの「ダミソ・シャイニー」ブラックホイールで引き締めた。

創業60周年記念車のひとつは、「ビアンコ・アソポ」(ホワイト)のボディカラーに、「ネロ・アデ」のアルカンターラインテリアを組み合わせた。内外装には、「ベルデ・バイパー」(グリーン)のラインが添えられる。

もうひとつは、「ネロ・ノクティス」(ブラック)と「ロッソ・マーズ」(レッド)のディテールを備えた「グリジオ・テレスト」(グレー)のボディカラーを採用した。室内には、ネロ・アデのアルカンターラに、「ロッソ・アララ」(レッド)のディテールを配している。

◆0~100km/h加速3.2秒で最高速は325km/h

ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ の創業60周年記念車ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ の創業60周年記念車

ウラカン・テクニカは、2WD(後輪駆動)の『ウラカンEVO』をベースに、AWDの『ウラカンSTO』のパワートレインを搭載したモデルだ。ウラカンSTOは、レーシングカーの『ウラカン・スーパー・トロフェオ』の公道バージョンとして開発されたAWDスーパーカーに位置付けられる。

ミッドシップには、直噴5.2リットルV型10気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載する。最大出力は640hp/8000rpm、最大トルクは57.6kgm/6500rpmを引き出す。0~100km/h加速は3.2秒、0~200km/h加速は9.1秒、最高速は325km/hの性能を備えている。

スポーツ性を優先しながらも、直観的で確実なフィードバックをもたらすランボルギーニならではの「P-TCS(パフォーマンス・トラクション・コントロール・システム)」を採用する。従来のトラクション・コントロール・システムに比べて、トルクをプロアクティブ管理することにより、グリップの低い路面を「STRADA」モードで走行する際のパフォーマンスを引き上げた。また、「SPORT」モードは、ドライビングをより一層楽しむためのモードだ。「CORSA」モードでは、コーナー出口で車両のトラクションとアジリティが向上するという。

◆ステアリングレスポンスを高めるダイレクトステアリング

ブレーキ冷却システムは、フロントとリアの設計を見直し、ブレーキディスクの内部に直接気流を送り込み、最大の放熱効果を得るように改良した。この改良により、ブレーキ液やブレーキディスクなどのパーツの冷却性を高めている。

ランボルギーニのリアステアリングシステムを搭載し、選択したドライビングモードの「STRADA」、SPORT、CORSAに応じて、高いレベルのパフォーマンスを実現する。また、「LRS」システムは、2個の電気機械式アクチュエーターにより、後輪を制御する。このシステムにより、低速時での敏捷性を向上させると同時に、高速時の車両の制御と安定性を高めているという。

ウラカンSTOと同じく、ステアリングレスポンスを高めるダイレクトステアリングを搭載し、ドライバーと車両、路面との間の連携を追求する。「LDVI(ランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグラータ)」は、ウラカン・テクニカのテクノロジーを支える頭脳であり、ドライビングダイナミクスを管理するシステムユニットの調整を担う、

◆レーシングカー「スーパー・トロフェオEVO2」のモチーフ採用

ウラカン・テクニカのデザインコンセプトは、性能と美しさを両立させること。ボディラインは、ウラカンのレーシングカー、「スーパー・トロフェオEVO2」のレーシングDNAに由来するデザインを取り入れた。

フロントとリアは、シャープさを増したラインに変更する。エアロダイナミクスを改善するために、エクステリアのデザインを見直した。行われた変更では、ダウンフォースの増加と抗力の抑制を図っている。エアロダイナミクス性能の向上により、とくにサーキット走行での安定性と快適性を実現した、と自負する。

インテリアは、ドライバーを重視したデザインだ。特別仕様のインテリアは、イタリアンデザインというランボルギーニの伝統を反映しており、スポーツシートには新しい専用トリムを採用している。ウラカン・テクニカ専用に、HMIグラフィックやコネクティビティ機能の強化が図られた。幅広いカスタマイズオプションも用意している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  2. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  3. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 「かなり乗り心地改善されてそう」レクサス『LBX』走りの進化と新グレード“Active”にSNS注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る