消えたエンジンだからこそ、語っておきたい技術がある

ホンダ RA271
ホンダ RA271全 4 枚

『エンジン開発への情熱』
ユニークなエンジンの系譜
著者:桂木洋二
発行:グランプリ出版
定価:2200円
ISBN978-4-87687-403-3

技術が成熟へと向かうなかで、姿を消したエンジンや技術を紹介することでその進化の過程をたどる珍しい本が出版された。

技術が成熟へと向かう過程において、姿を消したエンジンや技術は決して劣っていたわけではなく、メーカーが優位性を示そうと、生き残りをかけて取り組んだ飽くなき挑戦の記録である。本書では、技術者が試行錯誤を繰り返しながら、歴史に名を刻んだエンジンを紹介することでその変遷を知る、温故知新となる書だ。

ページをめくるとホンダF1参戦第一期の1.5リットルV型12気筒エンジンやT360トラックのDOHCエンジンなどが取り上げられている。その精密さや性能の高さ、特徴など利点は多く語られるが、その背景やなぜ消えていく運命にあったかなどはあまり語られる機会はない。本書ではそういった面にも目を向けるとともに、技術的側面においても以降のエンジン開発にどのような影響を与えたかも述べられているので、ストーリー性も含めて興味深く読み進めることができる。

そのほかにもトヨタ『エスティマ』の直列4気筒エンジンや3ローターロータリーエンジンなど1990年代のエンジンについても記されているので、身近なエンジンが実は短命だったなどと改めて気づかされることもありそうだ。

『エンジン開発への情熱』『エンジン開発への情熱』

本書は、『ユニークなエンジンの系譜』(2007年3月12日刊行)の内容の再確認を実施し、改題のうえカバーデザインを一新して刊行する新装版である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る