芸備線・東城-備後落合間、復旧は2か月先送りに…落石対策工事で7月下旬の再開を目指す

東城-備後落合間の再開が5月下旬から7月下旬へずれ込む見込みの芸備線。
東城-備後落合間の再開が5月下旬から7月下旬へずれ込む見込みの芸備線。全 3 枚

JR西日本は5月9日、落石により運行を見合わせている芸備線・東城~備後落合間について、7月下旬頃の再開を目指して復旧工事を進めることを明らかにした。

同区間の備後八幡~内名(うちな)間では3月23日19時23分頃、25km/hで走行していた新見18時25分発備後落合行き下り普通列車が斜面からの落石に接触し脱線。以来、同区間を含む東城~備後落合間が運休となり、代行輸送が続いている。

備後八幡~内名間の状況。備後八幡~内名間の状況。

3月29日時点では5月下旬頃の再開を目指すとしていたが、その後、落石の原因調査や東城~備後落合間での斜面調査が行なわれた結果、落石が発生した備後八幡~内名間でポケット式落石防護網やワイヤーロープ工、ワイヤーネット工による落石防止対策工事が行なわれることになり、再開は2か月先送りされることになった。

落石防止対策工事の内容。落石防止対策工事の内容。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る