「ヴァリアント」じゃないVWワゴン誕生!? ID.ブランド初の電動ワゴンをスクープ!

VW ID.7 派生ワゴンのプロトタイプ(スクープ写真)
VW ID.7 派生ワゴンのプロトタイプ(スクープ写真)全 8 枚

VWは4月の「上海モーターショー」にて、アッパーミドルクラスでのブランド初となるグローバル電動モデル『ID.7』を発表したが、その派生モデルとしてステーションワゴンが用意されていることがわかった。

その市販型プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

ID.7のワゴンバージョンは、2019年に初公開されたコンセプトかー『ID.スペース ビジョン(ID. SPACE VIZZION)』 の市販型にあたるモデルだ。

◆「ID.7 ヴァリアント」なのか?

VW ID.7 派生ワゴンのプロトタイプ(スクープ写真)VW ID.7 派生ワゴンのプロトタイプ(スクープ写真)

ドイツのキール近郊で捉えたプロトタイプは、グリルやバンパーのインテークにデカールを貼り、ICE(内燃機関)を搭載した『パサート』を模している。しかし、そのプロポーションと偽装されていない側面からは、このプロトタイプがID.7セダンをベースにしたワゴンモデルであることがわかる。

ヘッドライトとテールライトもデカールで覆われているほか、全幅LEDライトバーも隠されている。ID.7セダンと同様に、生産バージョンのワゴンはコンセプトに比べてトーンダウンされているようだが、いくつかの基本的な機能は保持されるはずだ。Bピラーまでのフロントセクション全体をID.7と共有、15インチのインフォテインメントタッチスクリーンや、クライメートシステム用の洗練されたスマートエアベントを含むダッシュボードレイアウトも同様だ。

ベースのID.7セダンは、テールゲートがリアウィンドウと共に開くリフトバックになっているが、ワゴンでは、新設計されたルーフラインと背の高いリアセクションにより、より大きなラゲッジスペースが得られる可能性が高い。後席ヘッドルームがわずかに拡大され、実用性の点でSUVに近づくとみられる。しかし、全体のフットプリントは、スパイショットから判断すると、全長195.3インチ(4961mm)のID.7セダンとほぼ同じと思われる。

VW ID.7 派生ワゴンのプロトタイプ(スクープ写真)VW ID.7 派生ワゴンのプロトタイプ(スクープ写真)

市販型では、アップグレードされた「MEB」アーキテクチャーを採用、パワートレインとバッテリーのオプションをセダンと共有する。おそらく、77kWh(総容量82kWh)または86kWh(同91kWh)のバッテリーパックを積み、それぞれ382マイル(615km)、および435マイル(700km)のWLTP航続距離を提供する。

パワートレインに関しては、後部に取り付けられたモーターにより、最高出力286ps、最大トルク550 Nmを発揮、将来的にはデュアルモーターによるAWDバリエーションが導入されると思われる。

このプロトタイプはID.ブランド初のワゴンとなるため、市販型の車名は現時点では確定していない。VWのワゴンに冠される「ヴァリアント」が採用されるかも不明で、電動ワゴンの新しいネーミング戦略を選択する可能性もあるだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る