ITから自動車に参入し変革する台湾・鴻海や日本のDeNA、KDDI…水平分業モデル

自動車がスマートフォンのように作られる

EVのバッテリー・マネジメントをネット企業がやる理由

アプリストアみたいな「ビークルストア」の時代が来る

台湾のIT大手フォックスコン(鴻海)が展示したBEV『model B』。
台湾のIT大手フォックスコン(鴻海)が展示したBEV『model B』。全 3 枚

自動車の「100年に一度の大変革期」は、ガソリン車からEVへという製品として成り立ちの問題だけではない。OEMと下請けからなる自動車産業の垂直統合モデルの事業構造そのものが変わろうとしている。それを突き動かすのがすでに水平分業モデルを確立済みのIT業界から自動車への参入だ。モバイル分野で長らく活躍してきたITジャーナリストの石川温氏が、台湾のフォックスコンや、日本のDeNA、KDDIの自動車業界参入の動きをレポートする。

◆自動車がスマートフォンのように作られる

これからEVシフトが進むことで、自動車業界はメーカーを頂点にした垂直統合モデルから水平分業モデルに生まれ変わると言われている。

そんななか、通信業界の企業が続々と自動車業界でのポジション確保を狙っている。かつてNTTドコモの「iモード」というキャリア主導の垂直統合モデルから、iPhoneを代表とするスマートフォンによる水平分業モデルに移行した実績を持つIT系の企業が、同じように垂直統合モデルが支配的な自動車産業に、水平分業モデルが持ち込まれる動きだとも言える。

4月上旬、台湾にて「2035 E-Mobility Taiwan」というイベントが開催された。展示ブースにおいて、目玉企業として注目されていたのが、フォックスコン(ホンハイ/鴻海)だった。フォックスコンはiPhoneの製造を請け負っているEMS(Electronics Manufacturing Service)として有名であり、日本ではシャープの親会社でもある。

フォックスコンはパソコンやスマートフォンの下請けとして、アップルなどから下請けで製造して勢力を拡大してきた。実際、日本メーカーのAndroidスマートフォンも、安価なモデルは自社では開発や製造をしておらず、フォックスコンのようなメーカーのリファレンスモデルをベースに調達、販売されていることがある。

台湾の展示会ではフォックスコン製造のBEV『Model B』『Model C』『Model V』という3モデルを展示していたが、いずれも「リファレンスモデル」に過ぎない。フォックスコンは自社ブランドで売るようなことはせず、EVを売りたい自動車メーカーや強力なブランド、販路を持つ会社にカスタマイズして納入していくことになる。

つまり、フォックスコンはスマートフォンでの成功モデルを武器に自動車業界に進出しはじめているのだ。


《石川温》

石川温

石川温(いしかわつつむ):モバイル系ITジャーナリスト 中央大学商学部卒。1998年に日本ホーム出版社(現・日経BP社)に入社後、日経トレンディ編集部で編集記者として、ヒット商品、ケータイなどを取材。2003年に独立し、主にスマホ業界を幅広く取材する。日経電子版「モバイルの達人」を連載するほか、ラジオNIKKEIにて、毎週木曜20時20分から「石川温のスマホNo.1メディア」のパーソナリティを務める。メルマガ「スマホ業界新聞」を毎週土曜に配信中。YouTubeにて「石川 温のスマホ業界ニュース」も配信。近著に『未来IT図解 これからの5Gビジネス』(MdN)。

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る