フォックスコンとNVIDIAがEV開発で提携…自動運転用ECUやセンサー採用

フォックストロン モデルV
フォックストロン モデルV全 2 枚

NVIDIA(エヌビディア)とフォックスコン(鴻海科技集団)は1月3日、自動運転電気自動車(EV)の開発を目的とした戦略的パートナーシップを発表した。

フォックスコンは1974年に台湾で設立された世界最大の電子機器メーカー。ゲーム機器やiPhoneなどスマートフォンの生産で知られる。近年はEV事業に参入。自動車メーカー向けEVプラットフォームに加え、自社ブランドEV「フォックストロン」の開発を進めている。

今回、戦略的パートナーシップの一環として、フォックスコンはNVIDIA DRIVE Orin SoC (システム オン チップ) をベースにした電子制御ユニット(ECU)の採用を発表。同社が開発するEVには、自動運転を実現するDRIVE Orin ECUとDRIVE Hyperionセンサーが搭載される。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る