ダイハツの衝突試験で不正…ロッキーとライズのHEVの出荷・販売を停止

ダイハツ・ロッキー
ダイハツ・ロッキー全 3 枚

ダイハツ工業は5月19日、ダイハツロッキー』およびOEMメーカーとしてトヨタ自動車に供給しているトヨタライズ』のHEV車の、ポール側面衝突試験(UN-R135)に関する認証手続きに不正があったことを公表し、同日、出荷・販売を停止した。

ダイハツは4月28日に、海外向け車両の側面衝突試験(UN-R95)の認証申請において不正行為があったことを公表していたが、その後の社内での点検を行う中で新たに不正行為が見つかった。

ポール側面衝突試験(UN-R135)では、左右の試験を実施する必要があり、その試験データの提出が必要になる。今回、助手席側(左側)は立会いのもと試験を実施した。いっぽう運転席(右側)側は、右側の社内試験データを提出すべきところ、左側のデータを提出したという。

ダイハツとして、今回の不正は、車の安全に関わる領域での不正であり、社会的に許されるものではない、とする。さらに不正行為を発生させた理由として、経営マネジメントが現場に寄り添えず、法令遵守や健全な企業風土の醸成が疎かになる中で、正しいクルマつくりを見失なった、とする。

ダイハツでは、今回の不正行為をひとつの業務行為の問題で終わらせることなく、企業グループ全体の理念、行動指針に結びつけた改革にしたい、とする。そのために、まずは全員で立ち止まり、不正行為をせざるを得なくなった背景・環境・真因を究明、改善・再発防止に取り組む、としている。また、経営マネジメントは直ちに現場とのコミュニケーションをとり、本音で話のできる職場つくりに注力していくという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ソニー・ホンダを提訴、米カリフォルニア州ディーラー団体「EV直販は違法」[新聞ウォッチ]
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る