2列目シートを外してシエンタの室内をアレンジ、フィールドスタイル2023でトヨタが大胆提案

2列目シートを外して大胆にアレンジしたシエンタ
2列目シートを外して大胆にアレンジしたシエンタ全 23 枚

フィールドスタイル2023トヨタブースに現れた『シエンタ』は、3列シートの2列目を取り払った大胆なレイアウト。大柄の男性でもゆったりと足を伸ばしてくつろげる後部座席が魅力の独創的なモデルだ。

週末チルカー「シータ」と名付けられたこのクルマは、最小ミニバンで最大の空間を、と設計された。シエンタの2列目シートは取り外さずとも、跳ね上げることができる仕様だが、スライドドアの大開口を存分に活用するため、敢えて取り外した。

インテリアでは芝生ラグマットとロールカーテンが印象的。シートエプロンやクッションと合わせて、のんびり、落ち着ける空間を創出。ユーティリティフックやモリーパネルなどで使い勝手も高めている。

運転席・助手席後方のロールカーテンは、後部座席までの距離があるため、スクリーンとしても利用可能。映画やライブ映像などを見てのんびり過ごすこともできる。

エクステリアではヒッチキャリアを装備。サイドモールステッカーやオリジナルのホイールキャップ、サイドミラーカバーなどでリラックス感と適度なアウトドア感を演出している。

会場にはもう1台、シエンタが展示されているが、こちらはペットとの旅とテレワークを1台で叶えるモデル。運転席・助手席後方に大きな木製テーブルが設置されて、荷室には折りたたみ式のケージが固定できるようになっている。

テーブルは簡単に着脱可能で、就寝時には広大なフラットベッドを生み出すためのベースともなる。リモートワークをしない人でも、車内での食事やちょっとした作業などにも便利だ。

ペットとの旅用の装備は、前述のケージの固定ができる仕組みのほか、助手席に小型犬が乗せられるよう、汚れが拭き取りやすい合皮のシートカバーを装備。オットマンのような形式でシートを拡張する機能も持たせてある。また、荷室中央のマットは、愛犬・愛猫の写真をプリントできるようになっている。

このほか、アウトドア仕様にカスタムしたRAV4特別仕様車アドベンチャー「オフロードパッケージ2」も展示。「ゴリゴリブラック塗装」と名付けられたバンパーやドア、フェンダーのカラーリングが特徴で、足回りの強化やルーフラックの設置がされている。

このRAV4に合わせて紹介されたオリジナルのクーラーボックス「Xクルーザー G-35」も注目の1つ。氷2Lを33時間保冷できる機能を持ちながら、ソフトタイプで折りたたみ可能。海外仕様のランドクルーザー70の幌材やシートベルトの素材などを使ったトヨタならではの新商品だ。

高い保冷機能のポイントは新型コロナウイルスワクチンの運搬に使われた素材の活用。同ワクチンは極めて低い温度で安定して運ばなければならないが、それを応用した形だ。

容量は35L、組み立て時の外寸は55×33×36cmで重量は5.6kg。価格は8万円だ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る