VW ID.4、日本向けモデルの納車を今夏より順次再開…航続10%延伸

エムデン工場にて生産される欧州市場向けID.4
エムデン工場にて生産される欧州市場向けID.4全 7 枚

フォルクスワーゲンジャパン(VWジャパン)は5月22日、電動SUV『ID.4』の日本向け車両生産をドイツ・ツヴィッカウ工場からエムデン工場に移管し、今夏以降順次納車を再開すると発表した。

ID.4は昨年11月、「ローンチエディション」として日本市場向けの導入記念特別仕様車を発売。充実した装備・スペックや競争力の高い価格設定などが高い評価を集め、全国158拠点のID.4取扱い店舗でのローンチエディションは月内で完売。現在は取扱い店舗数を217拠点(2023年5月現在)に拡大して標準モデルの受注活動を実施している。

VWでは昨年、全世界で前年比23.6%増となる約33万台の電気自動車(EV)を販売したが、欧州だけでも年末時点で約10万台の納車待ち(バックオーダー)と高い需要が続いており、ID.ファミリーの生産体制を増強している。ID.4ローンチエディションは全数、EV専用アーキテクチャーMEB(モジュラー・エレクトリックドライブ・マトリクス)モデルの主要生産拠点であるツヴィッカウ工場で生産していたが、同じドイツ国内で海外向けの輸出港も併設するエムデン工場にID.ファミリーのMEBモデル生産ラインを新設。これを受け、日本向けのID.4の生産を今年より同工場に移管し、供給の安定を図る。

今年より生産の標準モデルはエントリーグレード「ID.4ライト」と上級グレード「ID.4プロ」の2グレードを展開する。バッテリー容量などは従来のローンチエディションと変更はないが、制御にかかわるハードウェアおよびソフトウェアを改良し、航続距離を約10%延伸。ID.4プロは561kmから618km(WLTCモード)に、ID.4ライトは388kmから435kmにアップする。また、安定した生産を確保するため新車装着タイヤの仕様を追加したほか、ID.4プロには新ボディカラーとして、キングスレッドMEとグラナディラブラックMEを追加する。

これらに伴い、価格を改定。ID.4ライトは514万2000円(旧価格499万9000円)、ID.4プロは648万8000円(同636万5000円)となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る