『トワイライトエクスプレス』の電源車が消える…京都鉄博のカニ24 12が展示終了 6月27日限り

2015~2016年に運行された「特別なトワイライトエクスプレス」。
2015~2016年に運行された「特別なトワイライトエクスプレス」。全 3 枚

京都鉄道博物館(京都鉄博)は5月23日、カニ24形客車12号車(カニ24 12)の展示を6月27日限りで終了すると発表した。

【画像全3枚】

同車は1976年に当時の新潟鐵工所で製造された24系寝台客車の電源荷物車で、一貫して大阪の宮原客車区(後の宮原総合運転所、現在の網干総合車両所宮原支所)に配置され、2015年3月に運行を終了した『トワイライトエクスプレス』を最後に一般営業列車での運用を終了。その後は2015~2016年に運行された「特別なトワイライトエクスプレス」に運用され、2016年4月に開館した京都鉄博へ収蔵された。

唯一現存するカニ24形として貴重な存在ではあったが、車体の老朽化や部品の経年劣化、展示のための構内入換作業が難しくなってきたことを理由に展示が終了することになった。

今後は5月25日~6月13日に本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアでマイテ49形1等展望客車(マイテ49 2)と並べて展示。6月15~27日は単独の展示となる。

また、6月16~18・23~25日の各日10時15分~16時40分に日時指定で4分間の特別な車内公開が行なわれる。参加には、6月1日16時30分から450枚が発売される「特別な車内公開&グッズ付き入館券」(一般2900円・大学高校生2700円・小中学生1900円)が必要。

なお、本館での展示終了後も当面の間は留置線で見ることができるという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る