EV関連からIoT、内燃機関まで HKSが革新的デバイスを展示…人とくるまのテクノロジー展2023

液浸冷却バッテリーシステム
液浸冷却バッテリーシステム全 16 枚

HKS(エッチ・ケー・エス)は5月24日からパシフィコ横浜で開催されている人と「クルマのテクノロジー展2023」に出展。IoTデバイスの活用やEV関連システムなど、独自開発した先進技術をブースで披露した。

【画像全16枚】

交換型EVトラック用バッテリーシステム「ExCVB」

まず注目したのがブースの前面で展開されていた「ExCVB」と呼ばれる交換式のEVトラック用バッテリーシステム。環境省の委託事業としてすでに実証実験が行われているこのシステムは、EVトラックのバッテリーパックを交換して利用することで充電時間を無くすのが目的だ。バッテリーパックは専用のバッテリー交換ステーションに保管され、EVトラックが横付けすると自動的に充電済みのバッテリーパックと交換される仕組みで、交換時間は約3分。バッテリー交換ステーションでは通常充電を行うため、車載バッテリーを急速充電するよりもバッテリーの寿命を長くできるのも魅力となる。実証実験は関東圏にあるファミリーマートのルート配送で実施、約60kmの走行がひとつの目安になるためバッテリー容量もそれに合わせて設定されている。今後EVトラックの運用環境としては見逃せないバッテリー交換式のシステムが間もなく広く実用化されようとしている。

乗用車ベースでの発展が期待される液浸冷却バッテリーシステム

HKSではこれまで内燃機関のさまざまな開発を行ってきたが、近年は先に紹介したExCVBを含めてバッテリーやEVなどにも力を入れ、パワートレーン全般を手がけるメーカーへの進化を遂げている最中なのだ。そのひとつの取り組みとなったのが新しいバッテリーシステムの導入だ。


《土田康弘》

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る