BMWのオープンカー『Z4』がクーペに、1台限りのシューティングブレーク発表…ヴィラデステ2023

彫刻のようなリアエンドが特長

内装は「ポルトローナ・フラウ」のバイカラーレザー仕上げ

BMWならではの直列6気筒エンジンを搭載

BMW コンセプト・ツーリング・クーペ
BMW コンセプト・ツーリング・クーペ全 10 枚

BMWグループは5月19~21日、イタリアで開催された「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ」において、1台限りのシューティングブレーク(2ドアクーペ)、BMW『コンセプト・ツーリング・クーペ』(BMW Concept Touring Coupe)を初公開した。

◆彫刻のようなリアエンドが特徴

BMW コンセプト・ツーリング・クーペBMW コンセプト・ツーリング・クーペ

オープンスポーツカーの『Z4』のクーペを思わせるコンセプト・ツーリング・クーペのハイライトは、その彫刻のようなリアエンドだ。ルーフの流れるような輪郭から生み出され、リアのサイドパネルとシームレスに融合させたデザインが、アスレチックなショルダー部分を強調している。また、フラットなリアウィンドウと張りを持たせたボディの表面は、コンセプト・ツーリング・クーペのスタンスを強化するものだ。

サイドビューは、シューティングブレークと明確に認識できるようにした。長いボンネット、流線型のルーフ輪郭、力強いリアセクションが特徴的な2ボックスデザインを形成している。BMWが1961年から採用しているリアウィンドウからCピラーにかけての斜めに跳ね上げるライン「ホフマイスター・キンク」や、フレアしたリアホイールアーチが、スポーティかつエレガンスを演出している。

フロントには、シルバーブロンズのアクセントと、縦方向のバーを備えた特別デザインのBMWキドニーグリルを採用した。フロントが20インチ、リアが21インチの専用アルミホイールは、20スポークデザインとした。「スパークリング・ラリオ」と呼ばれるボディカラーは、コンセプト・ツーリング・クーペのために特別に作られた色だ。ブルーガラスのフレークが埋め込まれたグレーブラウンの色調によって、独特の奥行きを感じさせることを狙ったという。

◆内装は「ポルトローナ・フラウ」のバイカラーレザー仕上げ

BMW コンセプト・ツーリング・クーペBMW コンセプト・ツーリング・クーペ

インテリアは、イタリア「ポルトローナ・フラウ」のバイカラーレザー仕上げ。上側には運転の集中力を高めるダークブラウン、下側には快適さと暖かさをもたらすライトサドルブラウンで仕上げている。

シートとスライドバーの編み込みレザーストラップも特長になる。これは、伝統的なクラフトマンシップとモダンなデザインを高いレベルで融合させ、インテリアの職人技を際立たるのが狙いだ。

イタリア・モデナの老舗レザーワークショップ、「スケドーニ」が特別にデザインしたラゲッジセットも、高品質なクラフトマンシップと細部へのこだわりを表現したものだ。カスタムメイドのセットは、大小2つのウィークエンダーバッグとガーメントバッグで構成され、いずれもコンセプト・ツーリング・クーペとコーディネートされている。

◆BMWならではの直列6気筒エンジンを搭載

コンセプト・ツーリング・クーペのパワートレインには、ブランドの特長の直列6気筒エンジンを搭載する。その洗練された性能は、ピュアな「Sheer Driving Pleasure」を実現しているという。

直6エンジンの詳細は公表されていないが、Z4の「M40i」グレードの場合、直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンターボエンジンには、「Mパフォーマンス」の手によって、高回転化やさらなるスムーズさを求めて、チューニングが施された。最大出力は340hp/5000~6500rpm、最大トルクは51 kgm/1600~4500rpmを獲得する。0~100km/h加速は、4.5秒の性能を可能にしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る