「RS6セダン」?それとも次期型「RS7」? アウディ最強のPHEVセダン、プロト車両を初スクープ

アウディ RS7 次期型と思われるプロトタイプ車両(スクープ写真)
アウディ RS7 次期型と思われるプロトタイプ車両(スクープ写真)全 16 枚

アウディは現在、主力『A4』、『A6』、『A7』など主力セダン&ワゴン(アバント)次期型を一斉に開発中だが、ICE(内燃機関)を搭載する予定の「A6セダン」後継モデルをスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

アウディは、最新モデルより車種体系のスキームを整理するため改名を計画している。ICEを搭載するモデルは奇数の番号に、電気自動車(BEV)は偶数の番号になると伝えられており、ICE搭載モデルの「A4」は「A5」へ、「A6」は「A7」へとモデルの統廃合がおこなわれる。

アウディ RS7 次期型と思われるプロトタイプ車両(スクープ写真)アウディ RS7 次期型と思われるプロトタイプ車両(スクープ写真)

今回捉えたプロトタイプは、フロントエンドは高性能ワゴン「RS6アバント」風のアグレッシブなエクステリアだが、残りの部分は現行A6セダンから引き継がれている。現在アウディはRS6にセダンを用意していないことから、このプロトタイプの存在は注目に値する。そして、A6の後継モデルはA7に統合されることから、このプロトタイプは「RS7」の次期型プロトタイプであると見ることができる。

よく見るとかなり厚めのフェンダーフレアがあり、車のトレッドが拡大されている可能性があることを示している。さらに充電ポート、帯電警告ステッカーも確認できることから、このモデルがプラグインハイブリッドであることが予想される。その他の注目すべきハイライトとして、RSモデルらしいアグレッシブなサイドスカートと、強力なブレーキシステムによってバックアップされた5本のスポークホイールが挙げられる。

後部カットからは、デュアルエキゾーストパイプがセンター近くに配置されていることがわかる。センター出しエキゾーストとは言わないが、通常のエキゾーストよりも明らかにスポーティだ。そのほか、標準のA6のもののように見える、長方形のトリムがコーナーにまだ残っていることからも従来型のボディを使用したテストミュールであることが伺える。

アウディ RS7 次期型と思われるプロトタイプ車両(スクープ写真)アウディ RS7 次期型と思われるプロトタイプ車両(スクープ写真)

RS7次期型だとするならば、気になるのはやはりそのスペックだ。現行RS7のパワートレインは、最高出力621psを発揮する4.0リットルV8ツインターボチャージャーエンジンを搭載するが、次期型がPHEVなら、より多くのパワーを得ることは必然。ディメンションが近いポルシェ『パナメーラ ターボS Eハイブリッド』では、システム合計700ps、最大トルク868psを発揮するが、同レベルのスペックが期待できるかもしれない。

新しい車種体系の発表も含め、気になるモデルの一台だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る