【ムーヴ vs デイズ、eKワゴン、eKクロス 比較】使い勝手か、質感か…軽自動車4車種

ダイハツ ムーヴ(上)、日産 デイズ(中)、三菱 eKクロス(下)
ダイハツ ムーヴ(上)、日産 デイズ(中)、三菱 eKクロス(下)全 30 枚

◆比較する車種のプロフィール

ダイハツ『ムーヴ』は全高を1630mmに設定した軽自動車のハイトワゴンだ。スライドドアなどは装着されないが、4名が快適に乗車できて、価格は割安に抑えられている。荷物も積みやすく、実用性を高めた。

【画像全30枚】

今回取り上げるムーヴのライバル車は、日産『デイズ』と三菱『eKワゴン』&『eKクロス』の姉妹車だ。両車3仕様とも基本部分は共通化している。日産版のデイズには、標準ボディとエアロパーツを装着した「ハイウェイスター」がある。三菱版は、標準ボディがeKワゴンで、フロントマスクを少しSUV風にアレンジしたタイプがeKクロスになる。

◆外観デザイン&ボディサイズ比較

ムーヴのフロントマスクは、カスタムを含めて比較的オーソドックスなデザインだ。ボディの側面も水平基調で、視界の良さを大切にしている。

一方、デイズとeKワゴン&eKクロスは、2WDの全高が1650mmだから、ムーヴよりも若干背が高い。そしてフロントマスクは個性的だ。販売の主力グレードで見ると、デイズハイウェイスターは、鋭角的なV字型グリルによって外観がスポーティに見える。

eKクロスは、ボディサイドのフェンダーがフロントマスクまで回り込むようなダイナミックシールドと呼ばれる形状で、その内側にランプを縦方向に並べた。 デイズとeKワゴン&eKクロスは、ボディの側面もムーヴとは異なり、サイドウインドーの下端を後ろに向けて持ち上げた。外観に躍動感を持たせている。

◆インテリア&居住性比較

インパネの基本的な形状は、両車ともに似ている。ATレバーはインパネの下側に装着され、左手を自然に降ろすと操作できる。

デイズとeKワゴン&eKクロスは、発売されたのが2019年と比較的新しい。従って上質に造り込んだ。特にデイズのプレミアムコンビネーションインテリア、eKクロスのプレミアムインテリアパッケージを選ぶと、内装の質感が一層高まる。

◆荷室などの使い勝手

両車ともに天井が比較的高いため、軽自動車として荷室容量に余裕がある。特にムーヴは、後席の前後スライド機能が左右分割式になり、乗車人数や荷物の量に応じてシートアレンジを調節しやすい。デイズとeKワゴン&eKクロスに装着される後席の前後スライド機能は、左右一体式だ。

収納設備も両車とも豊富に装着した。デイズとeKワゴン&eKクロスでは、グローブボックスの上側に引き出し式の収納設備が装着される。インパネの中央にも引き出し式のトレイが備わり、小さなテーブルのように使える。

◆運転のしやすさ比較

最小回転半径を14インチタイヤ装着車で見ると、ムーヴが4.4mで、デイズとeKワゴン&eKクロスは4.5mだ。前方視界は両車ともに同程度で、後方は水平基調のムーヴが見やすい。

◆走行性能&乗り心地比較

デイズとeKワゴン&eKクロスは、エンジンの設計が新しく、ノーマルエンジンでも実用回転域の駆動力が高い。プラットフォームも同様に現行型で刷新され、両車ともに乗り心地は少し硬めだが、直進安定性は優れている。

◆おすすめユーザー

ムーヴは、デイズとeKワゴン&eKクロスに比べると、視界の良さが特徴だ。街中を中心に使うユーザーに適する。

デイズとeKワゴン&eKクロスは、内外装の造りがていねいで、操舵に対する反応の仕方も正確だ。質感を重視するユーザーに向いている。

◆おすすめグレード

・ムーヴ:X・SAIII(129万8000円)
・デイズ:ハイウェイスターX(159万2800円)
・eKクロス:G(160万6000円)

《渡辺陽一郎》

渡辺陽一郎

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト 1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る