自動運転への道筋はオープンプラットフォームがカギか、ベスト・プラクティスを支援するアンシス…人とくるまのテクノロジー展2023

アンシスブース(人とくるまのテクノロジー展2023)
アンシスブース(人とくるまのテクノロジー展2023)全 6 枚

人とくるまのテクノロジー展2023のブース展示にて、アンシス・ジャパンはシミュレーション関連の様々なソリューションを披露した。やはり開発動向のカギとなるのは、ADAS/AD(先進運転支援システム)の安全妥当性確認に由来する、様々な課題だ。

ADAS/ADの高度化には、起こりうるあらゆる走行シナリオに対し、ドライバーの介入を必要とせずに安全に対処できるソフトウェア開発が必要であることはいうまでもない。しかし現実に動物や歩行者や他の車両、天候条件や明暗差などあらゆる偶発的な状況は、シミュレーターでも個別にプログラミングして再現することは不可能で、実走試験では数十億マイルの走行が必要といわれる。その検証に必要な統合プラットフォームのキーコンポーネントとして、アンシスはとりわけセンサーシミュレーターに集中する。具体的には、カメラやレーダー、LiDARなど、各センサーの性能を高精度再現する物理ベースのシミュレーション・プラットフォームだ。


《南陽一浩》

南陽一浩

南陽一浩|モータージャーナリスト 1971年生まれ、静岡県出身。大学卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスのライターに。2001年より渡仏し、パリを拠点に自動車・時計・服飾等の分野で日仏の男性誌や専門誌へ寄稿。現在は活動の場を日本に移し、一般誌から自動車専門誌、ウェブサイトなどで活躍している。

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る