二輪用高性能タイヤの最新進化版「ディアブロ スーパーコルサ V4」発売へ…ピレリ

ピレリ ディアブロ スーパーコルサ V4 SP
ピレリ ディアブロ スーパーコルサ V4 SP全 6 枚

ピレリジャパンは6月1日、二輪用高性能タイヤ「ディアブロ スーパーコルサ V4」の受注を開始した。価格はオープン。7月1日より順次販売を開始する。

スーパーコルサ V4は、「ディアブロ スーパーコルサ V3」に続く、ピレリレーシングストリートレースタイヤの最新進化版となる。スーパーコルサ V4 SPは純粋なサーキット用製品のストリートバージョン。スーパーコルサ V4 SCはサーキット専用設計で、様々なコンパウンドを用意する。

スーパーコルサ V4は特徴的なフラッシュデザインのトレッドパターンを全面的に刷新した。フラッシュデザインのヘッド部は直立時の水切れと中央部のフットプリントの拡大に貢献。テール部分は横方向の傾きと縦方向の力を合わせた方向に追従し、定期的な摩耗とパフォーマンスの安定性、素早いウォームアップを実現する。また、センタースリック部分は溝の変形を抑えてトレッド剛性を高め、どんな傾きでも均質な推進力を獲得する。

ストリートバージョンのSPは、フロントとリアの両方にデュアルコンパウンドレイアウトを採用する。よりソフトでワイドなコンパウンドをサイドに採用。タイヤショルダーの下にあるベースは熱安定性に優れ、低温から高温まで安定した性能を発揮する。リアタイヤはセンターコンパウンドをよりソフトに、サイドコンパウンドをよりワイドにし、ベースコンパウンドはそのままに専用開発。さらにABC(アダプティブベースコンパウンド)システムを導入し、センター部とサイド部分の熱安定性をコントロールしている。一方、サーキット専用設計のSCは、性質の異なる3種類のコンパウンドを用意。フロントとリアで異なるコンパウンドを選択できる。

プロファイルはスーパーバイク世界選手権公式タイヤ「ディアブロ スーパーバイク」と共通。マルチラジアスのシャープな輪郭は、リーンからアップライトへの素早い移行と素早い方向転換を可能にし、フラットなショルダー部はコーナリング中の高いグリップとライン取りを可能にする。フロントタイヤの形状はハンドリングを向上させ、ライダーがより早く体を傾け、素早い方向転換を実現。ワイドな輪郭はリーン時の接地面積を拡大し、優れた安定性に貢献する。

先行発売サイズはSPバーション(ストリート/サーキット用)はフロントが120/70 ZR17の1サイズ、リアが180/55 ZR17、190/55 ZR17、200/55 ZR17、200/60 ZR17の5サイズ。SCバージョン(サーキット/レース用)のフロントが120/70 R17の1サイズ、リアが180/60 R17、190/55 R17、200/55 R17、200/60 R17の4サイズ。この他のサイズは日本導入時期未定となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る