二輪用高性能タイヤの最新進化版「ディアブロ スーパーコルサ V4」発売へ…ピレリ

ピレリ ディアブロ スーパーコルサ V4 SP
ピレリ ディアブロ スーパーコルサ V4 SP全 6 枚

ピレリジャパンは6月1日、二輪用高性能タイヤ「ディアブロ スーパーコルサ V4」の受注を開始した。価格はオープン。7月1日より順次販売を開始する。

スーパーコルサ V4は、「ディアブロ スーパーコルサ V3」に続く、ピレリレーシングストリートレースタイヤの最新進化版となる。スーパーコルサ V4 SPは純粋なサーキット用製品のストリートバージョン。スーパーコルサ V4 SCはサーキット専用設計で、様々なコンパウンドを用意する。

スーパーコルサ V4は特徴的なフラッシュデザインのトレッドパターンを全面的に刷新した。フラッシュデザインのヘッド部は直立時の水切れと中央部のフットプリントの拡大に貢献。テール部分は横方向の傾きと縦方向の力を合わせた方向に追従し、定期的な摩耗とパフォーマンスの安定性、素早いウォームアップを実現する。また、センタースリック部分は溝の変形を抑えてトレッド剛性を高め、どんな傾きでも均質な推進力を獲得する。

ストリートバージョンのSPは、フロントとリアの両方にデュアルコンパウンドレイアウトを採用する。よりソフトでワイドなコンパウンドをサイドに採用。タイヤショルダーの下にあるベースは熱安定性に優れ、低温から高温まで安定した性能を発揮する。リアタイヤはセンターコンパウンドをよりソフトに、サイドコンパウンドをよりワイドにし、ベースコンパウンドはそのままに専用開発。さらにABC(アダプティブベースコンパウンド)システムを導入し、センター部とサイド部分の熱安定性をコントロールしている。一方、サーキット専用設計のSCは、性質の異なる3種類のコンパウンドを用意。フロントとリアで異なるコンパウンドを選択できる。

プロファイルはスーパーバイク世界選手権公式タイヤ「ディアブロ スーパーバイク」と共通。マルチラジアスのシャープな輪郭は、リーンからアップライトへの素早い移行と素早い方向転換を可能にし、フラットなショルダー部はコーナリング中の高いグリップとライン取りを可能にする。フロントタイヤの形状はハンドリングを向上させ、ライダーがより早く体を傾け、素早い方向転換を実現。ワイドな輪郭はリーン時の接地面積を拡大し、優れた安定性に貢献する。

先行発売サイズはSPバーション(ストリート/サーキット用)はフロントが120/70 ZR17の1サイズ、リアが180/55 ZR17、190/55 ZR17、200/55 ZR17、200/60 ZR17の5サイズ。SCバージョン(サーキット/レース用)のフロントが120/70 R17の1サイズ、リアが180/60 R17、190/55 R17、200/55 R17、200/60 R17の4サイズ。この他のサイズは日本導入時期未定となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る