EVの可能性を広げるインホイールモーター、エクセディが2種を出展…人とくるまのテクノロジー展2023

アキシャルギャップ構造のインホイールモーター
アキシャルギャップ構造のインホイールモーター全 12 枚

5月24日から26日までパシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」では、低炭素社会の実現に向けた取り組みとして、各社が電動化に力を入れていた。eアクスル(e-Axle)関連の展示が多い中、個性的な提案を行っていたのが駆動系部品メーカーのエクセディだ。

インホイールモーターという選択肢

エクセディは、2種類のインホイールモーターを出展した。

eアクスルの場合、モーターの回転はドライブシャフトを介してホイールに伝えられる。一方、インホイールモーターはホイール内部に取りつけて直接駆動する。車両全体のパッケージングにおいて、レイアウトの自由度が高まる利点がある。ホイールベースを伸ばすことで車内空間を広げたり、大型のバッテリーを搭載したりすることが可能になる。

マイクロモビリティ向けのインホイールモーター

北海道にある100%子会社のダイナックスが中心となって開発したインホイールモーターは、アキシャルギャップモーターを採用している。軸方向の内側と外側にあるコイル(ステーター)がローターをサンドイッチする構造で、モーターの幅を抑えることができると共に高回転時における効率が良いのが特徴だ。また、ダイナックス製モーターはフェライト磁石のみを使用しているため、希土類を使う他のモーターと比べて非常に低コストなのが強みとのことである。


《石川徹》

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る