空力効果のキーはフェンダー内の空気! GRフロントスポイラーの驚くべき効果とは~カスタムHOW TO~

空力効果のキーはフェンダー内の空気! GRフロントスポイラーの驚くべき効果とは~カスタムHOW TO~
空力効果のキーはフェンダー内の空気! GRフロントスポイラーの驚くべき効果とは~カスタムHOW TO~全 3 枚

◆リップスポイラーと貼り付けウイングで
ダウンフォースを発生させる

エアロパーツとはその名の通り、空力パーツである。しかし、実際は見た目を引き締めたり、イメージを変えるパーツであることが多い。大型のGTウイングはその大きさと、高い位置に取り付けるほど走行風がダイレクトに当たるので、効果を発揮する。GTウイングついては販売されているもののほとんどが大きな効果を発揮する。

だがフロントのエアロパーツとなるとその効果は難しい。バンパーごと交換するタイプでも空力的な効果があるものと、見た目重視のものがあり、それは正直ルックスでは判断がつかない。多くのメーカーで取り付けしてのテストは行っているが、実車で風洞実験を行っているメーカーは数社と言ったところ。とくに純正バンパーに加えるタイプのリップスポイラーとなると、ルックスを変えるためのパーツであることが多い。そこに風穴を開けたのがGRフロントスポイラーだ。

◆ダウンフォースを確実にアップさせる形状

前方にやや伸びることで空気をキャッチ。路面との隙間を小さくすることで下から持ち上げられる空気を減らし、アップフォースを防ぐ。サイドはフェンダー前の「バンパーサイドフィン」に接続。このサイドフィンがフェンダー内に巻き込もうとする空気をカットして、ボディ側面に流すのでフェンダー内の乱流を防いでここでもボディが持ち上げられる力をカットする。

近年の研究ではこのフェンダー内の乱入がボディを大きく持ち上げる効果を発生していることが判明。いかにフェンダー内の空気を抜くかがフロントのダウンフォースを増やすカギになっていたのだ。そこでフェンダーにダクトを付けたり、フェンダーの後方をカットして空気を逃げやすくしているレーシングカーなどが増えているのだ。もちろんそこまではできないが、それに近い効果をもたらすため、サイドフィンによってボディ側面を流れる空気を剥離させ、フェンダー内の空気を吸い出せるようにしているのだ。

◆リアスポイラーはフロントとセットで装着したい

リアスポイラーはトランクに取り付けるタイプのもの。大きなものではないが実はとても重要。というものフロントスポイラーを装着して、フロントのダウンフォースが高まると、相対的にリアのダウンフォースが不足気味になる。これがサーキットではフロントのグリップが高まるというよりも、リアが滑りやすく感じるのだ。リアがナーバスになるということはスピンしやすくなるということで、危なっかしい挙動にもなりかねないのだ。

そこで前後バランスを最適化するために開発されたリアスポイラーがこちらなのだ。また、フロントスポイラーとサイドフィンによって整流し、フェンダー内に空気が入らないようにサイドの空気を剥離させると、トランクに巻き込む走行風が減ってくる。それによって余計にリアの荷重が減ってくることもあるというのだ。それもリアスポイラーは補うのに有効。走行風を上方に跳ね上げることでボディを下方向に押し付けグリップを高めてくれるのだ。

◆装着すると…明らかに安定感が高まる!!

実際に装着有無を比較してみると、体感できるレベルで変わる。とくに高速道路では明らかにフロントタイヤの手応えが増えた印象でステアリング操作に対して機敏にノーズが動いていく。リアはどっしりとした印象でこちらも落ち着きが増している。

サーキットではプロドライバーが富士スピードウェイ本コースにてテストした。その印象も同じものだったが、注目すべきはフロントスポイラーだけ装着した時。「フロントのグリップは明らかに増しましたが、相対的にリアのグリップがすごく低く感じます。端的に言えばすごいオーバーステアになりました。正直一般ユーザーさんが乗るには危険すぎるほどのオーバーステアです」とのこと。

その後、リアスポイラーも装着すると適正な前後バランスになり、安定して走行ができたという。それだけ前後バランスは重要だし、それぞれが高い効果を発揮しているということでもある。

GRのスポイラーはきちんと効果を風洞で検証して開発されたという。それだけ高い効果を発揮しているわけだが、そうでない製品でも一定の効果は発揮している。そうなると無闇にフロントだけとか、リアだけ装着すると大きくバランスを崩す可能性がある。前後のバランスを考えてエアロパーツを装着するのがオススメなのだ。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る