[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ GRヤリス by エモーション 前編…未経験だったサブウーファー

[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ GRヤリス by エモーション 前編…未経験だったサブウーファー
[カーオーディオ ニューカマー]トヨタ GRヤリス by エモーション 前編…未経験だったサブウーファー全 8 枚

これまで乗っていたクルマにはオーディオ面で大きな不満が無かったやまかずさん。しかし新しく導入したトヨタ『GRヤリス』の音にもの足りなさを感じてシステムアップを志す。福岡県のエモーションに行ってDSP導入から高音質化のステップアップを開始することになった。

◆GRヤリスに乗り始めるとその音に違和感
すぐさまオーディオのシステムアップを開始

オーディオにはずっと興味があったやまかずさん、若い頃には少しだけオーディオをかじった時期もあったという。しかしその後に乗ってきたクルマの純正オーディオには大きな不満も無かったので、オーディオには手を加えることもなく乗っていた。しかしGRヤリスに乗り換えてその状況は一変する。

「GRヤリスは走りの良さを求めて購入したんですが、乗りはじめてすぐに違和感を感じたんです。それは純正オーディオの“音”でした。これまでのクルマは純正でもそこそこ及第点だったので気にならなかったんですが、GRヤリスはちょっと? そこでもっと良い音にしたくなってきたんです」

元々オーディオには興味があったやまかずさんなので、これをきっかけにしてオーディオのグレードアップを手がけることを考え始める。ある意味良いきっかけになったとも言えるだろう。

「簡単にスピーカーだけを交換して済ませる方法もあったと思うんですが、それだけじゃなんだか満足できない気がしてきたんです。色々やってみたいこともあったので、この機会にチャレンジしたくなってきたんです。そこでオーディオをやるならば根本的な部分からグレードアップして行くことにしたんです」

◆真っ先に取り入れたのは興味があったDSP
純正スピーカー+DSPというシステムを完成させる

やまかずさんが最初にはじめたのはショップ探しだった。手軽な量販店ではなく、オーディオ専門店で本格的な取り付けを実施したいと思ったのがセレクトの理由だった。

「これまでオーディオの専門店に行ったことがなかったので、どこに行けば良いかがわかりませんでした。そこでインターネットで色々検索してたんです。そんな中、気になったのがホームページにDSPを使ったプランが掲載されていたエモーションだったんです。DSPには興味があったし、すぐに行ってみることにしました」

DSPの装着はこれまで未経験だったやまかずさん。それだけに“どんな効果があるのか?”興味津々だった。エモーションに行くなりまず相談を始めたのはDSPだったと言うからその思い入れの強さがうかがい知れるだろう。そうして選んだのはヘリックスのDSP.3だった。外部アンプは小型の多チャンネルアンプを用意して、GRヤリスの純正スピーカー(JBL)をそのまま利用してDSPによる調整を優先させるシステムを組むことになる。

「純正スピーカーのままでDSPによる調整と外部アンプを加えて完成したGRヤリスを聴いてみたところ、純正とはまったく違う良い音にレベルアップしているがわかりました。DSPに調整で一定の音質アップをするならば、もっと他のシステムアップも加えて音を良くしたいと思い始めたんです」

◆未経験だったサブウーファー追加に興味津々
想像以上の音の進化に次なるステップを目指す

音質アップに気を良くしたやまかずさんがDSPに次ぐシステムアップとして選んだのは、王道のスピーカー交換ではなくサブウーファーの追加だった。

「JLオーディオの10インチサブウーファーを選んで、しっかりしたボックスを組んでもらうことにしたんです。サブウーファーを選んだのは、これまでスピーカー交換は経験したことがあったんですがサブウーファーの追加は未経験だったからなんです。どんな音になるのかがすごく興味があったんです」

サブウーファーユニットにはJLオーディオの10W1V3-4、ドライブするパワーアンプにはロックフォードのR2-250を組み合わせた。この時点で純正フロントスピーカー+サブウーファーのシステムが完成した。

「ここまで仕上がると欲しかった音の広がり感がすごくアップしたのを感じました。サブウーファーの効果はそれまで体験したことはなかったのですが“これはすごくに良い!”と思ったんです。ここまでステップを踏んで少しずつ音が良くなると、いよいよフロントスピーカーも交換したくなってきました」

音の変化を楽しみ、ユニットの交換や追加でどんな音に進化するのかを試してきたやまかずさん。そんなシステムアップ&音への探究心が豊かなオーナーは、ひとつひとつの変化を存分に楽しむ余裕のオーディオライフを送っている。次回の後編ではいよいよスピーカーの交換を実施することになる。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る