【クルマら部】クルマ愛クイズ!「トヨタ・スターレット」に関する全4問!

【クルマら部】クルマ愛クイズ!「トヨタ・スターレット」に関する全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!「トヨタ・スターレット」に関する全4問!全 2 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!今回は「トヨタ・スターレット」に関する出題です。

「韋駄天」や「かっ飛び」の愛称でも知られるスターレット。1978年に始まったスターレットの歴史は、1999年に後継モデル『ヴィッツ』に譲るまで脈々と紡がれ、今もなお和製ホットハッチとして愛され続けています。今回はそんな「トヨタ・スターレット」から全4問をお届け!

スターレット 1200ST 1973.04月スターレット 1200ST 1973.04月

【Q1】パブリカの上級モデル「パブリカスターレット」が昭和53年(1978年)の排ガス規制により生産を終了したことでモデルが独立し、生まれたのが2代目となるKP61型のスターレットです。2代目スターレットは、経済性・合理性に優れた大衆車需要の増大に応えて開発されましたが、その設計・開発のテーマは、次のうちどれでしょうか?

(1)大衆乗用車としての本来の機能の追求
(2)ハイコンパクト&スポーティ
(3)安全性、快適性と高品質の追求

【Q2】駆動方式をFRからFFに変更し、居住空間の拡大を行った3代目スターレット(EP71)は、新開発のレーザーエンジンを搭載しました。そのエンジンパワーに耐えるべく、3代目スターレットには新世代サスペンションが取り付けられましたが、その新世代サスペンションの名称は次のうちどれでしょうか?

(1)TEMS
(2)PEGASUS
(3)UNICORN

【Q3】「青春のスターレット」のキャッチコピーで親しまれた4代目スターレット(EP82)は、奇抜な衣装の若者によってかつがれた姿が印象に残っている人も多いのでは。この4代目スターレットは、3代目以前の角ばったスタイルから、丸みを帯びたデザインへと変化しました。そんなデザインのモチーフとなったモノはとは?

(1)筋兜
(2)西洋兜
(3)桃型兜

【Q4】1996年に発売された5代目スターレット(EP91)は、「21世期のベーシック」をテーマに開発されました。5代目スターレットは発売当初、ベーシックモデル「ルフレ」とスポーティモデル「グランツァ」の2モデルのみが存在していましたが、1997年にこれらのモデルに加えて、レトロ調のモデルが追加されました。このレトロ調のモデルの名称は次のうちどれでしょうか?

(1)カラット
(2)モード
(3)ベッキオ

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る