無人の自動運転で収穫作業するコンバイン、クボタが開発・発売

アグリロボコンバインDRH1200A-A
アグリロボコンバインDRH1200A-A全 1 枚

クボタは、世界初となる無人の自動運転でコメや麦の収穫作業が行える『アグリロボコンバインDRH1200A-A』を開発し、2024年1月に発売する。

新機種の発売で、トラクター、田植機、コンバインのすべてに無人自動運転仕様をラインアップし、人手不足や作業効率化など、担い手農家が抱える経営課題を解決する。

◆最外周だけ有人運転

アグリロボコンバインDRH1200A-Aは機体の前後左右に搭載するAIカメラと機体前後のミリ波レーダが周囲の状況を監視、無人での自動運転中に周辺の人や障害物を検知すると機体が自動停止する。

ほ場の最外周の1周だけオペレータが運転して刈取り作業することで、機械が自動で最適な刈取りルートを作成する。2周目から、ほ場周辺で使用者による監視の下、無人自動運転で熟練者と同等の刈取り作業を行うことができるとしている。

◆レーザセンサーとRTK-GNSSアンテナで畔を検知

機体前方のレーザセンサーとRTK-GNSSアンテナによって、畔(あぜ)の高さと位置を検知し、畔が低い場合は熟練者のように機体の一部を飛び出して効率的な旋回を行う。また、レーザセンサーは作物の高さも検知し、作物の高さに合わせて機体前方の刈取り部や、リールの高さ、車速を自動調整する。倒伏角度60度までの稲や麦の刈り取りが可能となる。

無人自動運転時に刈取り部に稲や麦の詰まりを検知した場合、自動で詰まりを除去して作業を再開する。通信距離約250mのリモコンで、監視者は自動運転の開始や停止、モミ排出前の機体前後進などの遠隔操作が可能。

価格は税込み2203万7400円から。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る