デリカミニが好調なので…元祖「三菱ミニ」を振り返ってみた【懐かしのカーカタログ】

三菱 パジェロミニ(初代)のカタログ
三菱 パジェロミニ(初代)のカタログ全 9 枚

新登場の『デリカミニ』の評判がよさそうだが、車名は、より親しみやすく……と「D:○」ではなく「ミニ」にしたという。そこで今回は「○○ミニ」の元祖である初代三菱『パジェロミニ』を振り返ってみたい。

◆「ピリッと楽しい。ピリッとコンパクト」

三菱 パジェロミニ(初代)のカタログ三菱 パジェロミニ(初代)のカタログ

パジェロミニの登場は1994年12月。その前年の東京モーターショーに「三菱リンクス」なる軽サイズのショーカーが登場。直接の関連はなかったが、パジェロミニの登場は軽自動車のSUVが『パジェロ』の名のもと実現された形だった。

カタログのコピーは「ピリッと楽しい。ピリッとコンパクト、新発想ミニRV」など。あらゆる生活シーンで活躍できるオールラウンドパーソナルギア(当時のニュースリリースより)が特徴だった。

三菱 パジェロミニ(初代)のカタログ三菱 パジェロミニ(初代)のカタログ

実車は2代目『パジェロ』のショートボディをスケールダウンしたかのようなスタイルで、丸型ヘッドライト、2トーンボディなども“本家”から踏襲。グリルガードも装着された。インテリアも本家さながらに、インパネ中央には、方位計/高度計/外気温計/時計の各機能をもつマルチメーターも用意された。

エンジンは4気筒で、DOHC 20 バルブインタークーラーターボ(4A30ターボ、64ps/9.9kg・m)とSOHC 16バルブECIマルチ(4A30、52ps/6.0kg・m)を設定。サスペンションはフロントがストラット式、リヤが5リンク式。

三菱 パジェロミニ(初代)のカタログ三菱 パジェロミニ(初代)のカタログ

駆動方式にはシンクロ機構付きトランスファー、フリーホイールクラッチ機構付きフロントデフが組み合わせられたイージーセレクト4WDを採用。走行中の2WD/4WDの切り換えと4WDモード時のHi/Lo切り換えを可能とした。

カタログでは、アプローチアングル44度、ディパーチャーアングル47度、ランプブレークオーバーアングル25度など、本格4WDのポテンシャルの高さもアピールしていた。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る