SDV時代に向けた「共創型モビリティサービス」でアジャイル開発を加速…人とくるまのテクノロジー展2023

SCSKブース(人とくるまのテクノロジー展2023)
SCSKブース(人とくるまのテクノロジー展2023)全 8 枚

基幹システムやITサービスは無論、あらゆる業界や業種をシステムインテグレーターとして支えるSCSKが人とくるまのテクノロジー展2023に出展。同社は、オートモーティブ分野でも数々の開発ツールで存在感を発揮してきたが、SDV時代を睨んで「共創型」のサービスを提唱している。ISO26262に対応した車載ソフト開発のためのアーキテクチャ、それが「QINeS-ES(クイーンズ-エンジニアリング・サービス)」だ。

これまで開発環境サービスといえば、最初にシステム設計を決め、各モジュールごとに整備して、後から生じた変化にシステム全体がついていかない、身動きができないというものだった。しかしQINeS-ESの特徴は、システム設計自体がアジャイル開発に対応することを念頭に、設計側にオープンソフトを用いることでモジュールとの整合性がとりやすく、アップデートに対応でき、システム全体がモジュールとつねに連携して動くことができる。逆にシステム設計に変更があった場合でも、周辺開発を止める必要もないという。


《南陽一浩》

南陽一浩

南陽一浩|モータージャーナリスト 1971年生まれ、静岡県出身。大学卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスのライターに。2001年より渡仏し、パリを拠点に自動車・時計・服飾等の分野で日仏の男性誌や専門誌へ寄稿。現在は活動の場を日本に移し、一般誌から自動車専門誌、ウェブサイトなどで活躍している。

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「日産よ、マジで頼むぞ!」新型『エルグランド』予告が話題!「王座奪還」に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る