◆終了◆7/27【無料・オンラインセミナー】改定:水素基本戦略~モビリティ水素官民協議会の中間とりまとめ~

◆終了◆7/27【無料・オンラインセミナー】改定:水素基本戦略~モビリティ水素官民協議会の中間とりまとめ~
◆終了◆7/27【無料・オンラインセミナー】改定:水素基本戦略~モビリティ水素官民協議会の中間とりまとめ~全 1 枚
株式会社イードは、無料のオンラインセミナー「改定:水素基本戦略~モビリティ水素官民協議会の中間とりまとめ~」を2023年7月27日(木)に開催します。参加費は無料です。お申込直後の自動返信メールにて視聴情報をお送りします。メールが確認できない場合は、下部の「お問い合わせ」よりご一報ください。

---------------------------------------------------------------------
開催日時:2023年7月27日(木)11:25~12:00
申込締切:2023年7月25日(火)12:00
参加費:無料
---------------------------------------------------------------------


講師:経済産業省 製造産業局 自動車課 係長 渡邉 裕樹 氏

水素基本戦略が2023年6月に改定されるなど、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて必要不可欠な水素を巡る動きが活発となっています。その中でもモビリティ分野は電気自動車(BEV)化が難しい領域も存在しており、燃料電池自動車(FCV)が着目を浴びていますが、現状はFCV・水素ステーションどちらにも課題が多数存在しています。本講演では官・民(自動車メーカー・インフラ・運送事業者・荷主)がFCV・水素ステーションへの課題と課題解決に向けた政策を検討してきたモビリティ水素官民協議会の中間とりまとめについて紹介します。

1.水素基本戦略の改定について
2.モビリティにおける水素活用の必要性と現状
3.商用燃料電池自動車と水素ステーションへの支援方針
4.質疑応答

講師プロフィール

渡邉 裕樹 氏
経済産業省 製造産業局 自動車課 係長

慶應義塾大学総合政策学部卒業後、商工組合中央金庫入庫。中小企業に対しての法人融資やデリバティブを中心に従事。自動車製造業から飲食業まで幅広い業種を担当。2022年より経済産業省に入省し商用車の電動化政策・自動車業界における水素政策・企業分析を担当。

主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・お申込直後の自動返信メールにて視聴情報をお送りします。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネットの回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。
・状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。

連絡先

お問い合わせはこちらから

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る