ハーレー最高級で史上最大!「CVO」最新モデル2台に刮目…1977cc空冷Vツインは伊達じゃない

ハーレー CVOストリートグライド(左)とCVOロードグライド(右)
ハーレー CVOストリートグライド(左)とCVOロードグライド(右)全 40 枚

ハーレーダビットソンから最高級グランドツーリングバイク『CVOロードグライド』と『CVOストリートグライド』の2モデルが発表された。プレミアムな塗装仕上げ、先進技術、専用部品、細部へのこだわりを満載した限定生産モデルだ。

【画像全40枚】

CVOは「カスタム・ビークル・オペレーション」の意味。純正オプションのカスタムパーツが豊富なハーレーの特徴を活かし、豊富な純正カスタムパーツや新デザインのパーツ、またハンドペイント外装をされて生産されるのがこのCVOモデル。ハーレー全モデルの中で最も排気量が大きく、長距離のゆったりとしたツーリングに重きを置いた車両となっている。

ハーレー CVOロードグライドハーレー CVOロードグライド
ハーレー CVOストリートグライドハーレー CVOストリートグライド

外装はグランドツーリング特有のどっしりとした構えが印象的。それでも、フロントフェンダーからサドルバッグまで風の抵抗を受けないような、流れるフォルムに仕上げられている。車体サイズはロードグライドが全長2410mm、シート高720mm、車体重量393kg。ストリートグライドが全長2410mm、シート高715mm、車体重量380kgとなっている。特に重量に関しては、新機能を備えつつも、前モデルよりも14kgダウンの約5%の軽量化となっており、取り回しの良さを感じられるだろう。

ミルウォーキー・エイト VVT 121エンジン(両モデルに搭載)ミルウォーキー・エイト VVT 121エンジン(両モデルに搭載)

CVOモデルで特徴的なのが搭載されるエンジン。今回のモデルでも売りにしており、ミルウォーキー・エイト VVT 121エンジンは歴代ハーレーで最大の1977cc。最高出力は115hp(86kW)@5020rpm、最大トルクは183Nm(18.7kg/m)@3500rpmを誇り、前モデル比で出力は9.5%アップ、トルクは約8%アップだ。

CVO初のTFTタッチディスプレイは、メーターと一緒にナビも映せるCVO初のTFTタッチディスプレイは、メーターと一緒にナビも映せる

メーターはCVOモデル初となる、12.3インチのTFTディスプレイを備え、光の反射が極力抑えられている。また、このディスプレイはタッチディスプレイでもあり、ナビなどの各種表示をカスタマイズ可能。スマホのように、直感的に操作が出来る。

販売価格はCVOロードグライド、CVOストリートグライド共に549万7800円から。オプションカラーのウイスキーニート/レイヴンメタリックは+71万5000円で変更可能。

《請川開》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る