4ロータリーエンジンのマツダ3でパイクスピークに挑戦!マッド・マイクが予選5位を獲得

マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】
マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】全 11 枚

トーヨータイヤが同社アンバサダーを務めるマッド・マイクマイク・ウィデット選手と共に挑戦するのが「2023 パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」だ。マシンはTCPマジックによってビルドされた、1,400馬力のロータリーエンジンを搭載したFR駆動の『マツダ3』。エキシビションクラスへと参戦する。

マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】

そしてトーヨータイヤは、レーシングタイヤ「PROXES Slick」を装着してマイクの走りを足元から支えている。6月20日の車検日からはじまったレースウィークは、24日に予選のセッションまで終了。そこでここまでのマイクの初めパイクスピーク挑戦を振り返る。

◆初パイクスでマシンは絶好調!セッティングを詰めるテストに

マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】

パイクスピークのレースウィークは、合計19.99キロの道のりを3つのセクションにわけたロア・ミドル・アッパーの練習走行からはじまる。1日ごとに高さを変えて、マシンや人間も環境に慣れるのが狙いだ。

加えてロアの走行についてはタイムアタック形式の予選を兼ねて実施され、決勝レースの1回のみがロアからアッパーまで通して走行ができる唯一のセッションだ。

マイクの走行については、ミドル、アッパー、ロアの順番でセッションが進んで行った。初日(21日)のミドルでは6月上旬のテスト以来の走行ということでまずは慎重にスタート。

マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】

コース確認とマシンの問題もないということが確認できたところで、時にはマシンをスライドさせながら限界を確かめるべく走行を重ねていった。

22日のテストでは、初めてのアッパーセクションを走行。最も空気の薄くなるエリアで、エンジンパワーのダウンやコースの状況を把握することをメインに走り込んでいく。

マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】

懸念されたパワーダウンも当初の予定より影響は少なく、決勝を見据えてのデータ取りが完了した。予定外だったのはアッパーセクションのパンピーな路面コンディションだ。

ギリギリまで車高を下げているのも影響し、プロペラシャフトとメンバーがあたるほどの厳しい環境に。主に足回りのセッティングを見直すことで予選に向けて整えられた。

◆予選日がまさかの延期!翌日は絶好のコンディションでクラス5位を獲得

マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】

迎えた23日のロアセクションの予選。事前に雨天が予想されていたが、走行時間に合わせたかのように大雨が降り始めて、あっという間にフルウェットのコンディションに。それだけではなく辺りには濃い霧が立ち込めており、安全確保の観点から翌日へと予選が延期された。

迎えた24日は昨日の荒天が嘘に思えるほど、澄み切った青空のもとで予選が開始された。マイクもセッション開始早々にコースインし、計3本のタイムアタックを実施。ここまでエンジン保護を兼ねて低めに設定していたブースト圧もいよいよハイブースト(1.1kg/m2)で走行し、マシンの調子も完璧であることが確認できた。

マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】マツダ3 ファストバック 4ローターツインターボ RWD 【BULLET】

最終結果はエキシビションクラス5位、総合26位で予選が終了。25日の決勝は32番目の走行順が予定されている。マイクのパイクスピーク挑戦は果たしてどうなるのか、その走りに注目してみよう。

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る