【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】エクステリアの違いを徹底解説…アルファードのタイヤサイズ設定にも注目!

トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ  ハイブリッド(プレシャスレオブロンド)
トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ ハイブリッド(プレシャスレオブロンド)全 40 枚

先代モデルの登場は2015年1月とじつに8年以上も前になるトヨタアルファード』&『ヴェルファイア』。満を持してのフルモデルチェンジモデルである。新型アルファード&ヴェルファイアのエクステリアについて解説していく。

新型アルファード&ヴェルファイアは今回のフルモデルチェンジでプラットフォームをTNGAのGA-Kに変更したが、ホイールベースは先代同様の3000mmを踏襲。ボディサイズについても、日本での使いやすさを熟慮し全長は5mに収まる4995mm、全幅は1850mmと先代とほぼ同一である。

◆2車種で印象が大きく異なる大型グリル

トヨタ ヴェルファイア Zプレミア 2.4Lターボ(ブラック)トヨタ ヴェルファイア Zプレミア 2.4Lターボ(ブラック)

フロントスタイルから見ていこう。両車ともに大型のグリルと横長のヘッドライトが特徴的である。ヘッドライトは3眼タイプで、アルファードは4分割のターンシグナル、ヴェルファイアは一体のターンシグナル。デイタイムランニングライトはアルファードがヘッドライトとターンシグナルの間、ヴェルファイアがターンシグナルの下という配置。両車ともに大型のグリルを備えるが、アルファードは鎖かたびらのように見えるもの、一方のヴェルファイアは太桟の横バータイプとなる。

サイドスタイルでまず目を引く、というよりも今回のアルファード&ヴェルファイアのエクステリアデザインのキーポイントとなっているのが、前後ドアにクロスオーバーして配置される矢印を思わせるL字型のメッキ加飾とエンブレムだ。サイドはフロントバンパーからリヤバンパーまでを一体感のあるパネル形状として、そのうえでたおやかな抑揚を与えて有機的な面構成としているが、そのなかにあってこのL型メッキ加飾がキリッと引き締まったアクセントとなる。

◆リヤのデザインも差別化

トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ  ハイブリッド(プレシャスレオブロンド)トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ ハイブリッド(プレシャスレオブロンド)

リヤもアルファードとヴェルファイアでは異なるデザインが与えられている。アルファードのリヤコンビランプはフロントのグリル同様に鎖かたびらを思わせるもの、ヴェルファイアはU字型デザインを2つ組み合わせたようなものとなる。このリヤコンビランプはセンターのガーニッシュ部分を含めて一体で構成されるもので、リヤコンビランプのパーツとしてはかなり大型のものである。アルファードはリヤコンビランプ上側のメッキパーツを左右を持ち上げたV字配置とすることで少しツリ目のイメージが与えられている。ヴェルファイアはリヤコンビランプ上側のメッキパーツを水平配置とすることで落ちついた雰囲気となる。

◆それぞれ2グレードの展開

グレード展開はアルファードがZと上級のエグゼクティブラウンジ、ヴェルファイアがZの上のグレードとなるZプレミアとエグゼクティブラウンジというそれぞれ2グレードの展開。価格とバリエーションは以下のようになる。( )内は4WD。

●アルファード・ラインアップ
2.5リットルガソリン自然吸気エンジン Z 540万円(559万8000円)
2.5リットルハイブリッド Z 620万円(642万円)
2.5リットルハイブリッド エグゼクティブラウンジ 850万円(872万円)

●ヴェルファイア・ラインアップ
2.5リットルガソリンターボエンジン Zプレミアム 655万円(674万8000円)
2.5リットルハイブリッド Zプレミアム 690万円(712万円)
2.5リットルハイブリッド FF エグゼクティブラウンジ 870万円(892万円)

◆アルファードのタイヤは上位グレードの方が小径

トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ  ハイブリッド(プレシャスレオブロンド)トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ ハイブリッド(プレシャスレオブロンド)

ヴェルファイアはアルファードに比べて、スポーティで豪華なエクステリアに仕上げられている。タイヤ&ホイールを見るとアルファードはZが18インチ、エグゼクティブラウンジが17インチだ。

通常考えると上級モデルであるエグゼクティブラウンジのほうがホイールが大径となるところだが、アルファードはショーファードリブン的な要素が大きいということもあり、エグゼクティブラウンジを17インチとしているのだろう。

アルファードの場合、エグゼクティブラウンジを19インチに変更すると3万3000円高、Zを17インチにすると5万5000円マイナスとなる。Zを19インチにすることは不可だ。一方、ヴェルファイアは全グレードで19インチが標準。エグゼクティブラウンジに17インチホイールを履くことは可能で3万3000円マイナス、Zプレミアの17インチ化は11万円マイナスで可能。ヴェルファイアでは18インチを選ぶことはできない。

ヴェルファイアはエクステリアの加飾も積極的。メッキモールを例にとるとアルファードではエグゼクティブラウンジのサイドマッドガードに採用されるだけだが、ヴェルファイアはサイドマッドガードに加えて前後バンパー、グリル、フォグカバー、バックドア、ドアウィンドウフレーム、リヤスポイラーにもメッキモール(Zプレミアは漆黒メッキもしくはスモークメッキ)が施される。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る