【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型】差別化されたパワーユニット…ターボはクラウンやレクサス『NX』譲りのエンジン

2.5L A25A-FXS ハイブリッドエンジン
2.5L A25A-FXS ハイブリッドエンジン全 18 枚

従来、トヨタアルファード』と『ヴェルファイア』は同一のパワーユニットを搭載し、装備やデザインなどで若干の差を設けたモデルであった。しかし、新型は異なるパワーユニットを搭載し大きな差を設けるという手法を行った。

アルファード&ヴェルファイアのパワーユニットを中心に紹介する。アルファード&ヴェルファイアには3種のパワーユニットが用意される。まず両車に共通で搭載されるハイブリッドユニットについてだ。

◆ハイブリッドユニットは53psのパワーアップ

トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ ハイブリッドトヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ ハイブリッド

ハイブリッドユニットは従来型に採用された2AR-FXE型から、A25A-FXS型へと変更した。A25A-FXSはカムリやRAV-4など、GA-Kプラットフォームを採用するモデルと組み合わされることが多いFFハイブリッド用エンジン。排気量は2487ccでレイアウトは直列4気筒DOHC16バルブ。ミラーサイクルと筒内直接噴射+ポート噴射のD4-Sを採用。ボア×ストロークは87.5×103.4(mm)でかなりのロングストロークディメンションとなる。最高出力は140kW(190ps)/6000rpm、最大トルクは236Nm(24.1kgm)/4300~4500prmである。

組み合わされるモーターはフロントが5NM型の交流同期型で、134kW(182ps)、270Nm(27.5kgm)を発生。リヤモーターは同じく交流同期型で4NMを搭載最高出力は40kW(54ps)、最大トルクは121Nm(12.3kgm)。システム出力は250psとなる。なお使用燃料はレギュラーガソリン。

従来型ハイブリッド用エンジンの2AR-FXE型は排気量2493ccでほぼ同一ながら、ボア×ストロークは90.0×98.0(mm)で新型に比べるとストロークは短めだ。最高出力は112kW(152ps)、最大トルクは206kW(21.0kgm)で新型のほうが出力で22kW、トルクで64Nm高められていることがわかる。

従来モデルに採用されていたモーターはフロントが2JM型モーターで105kW(143ps)/270Nm(27.5kgm)のパワー/トルクスペック。リヤが2FM型モーターで50kW(68ps)/トルクが139Nm(14.2kgm)のパワー/トルクスペック。トルクでみるとフロントは同一、リヤが18Nmのダウンとなる。従来型のシステム出力は197psなので、新型のハイブリッドユニットはシステム出力として53psのパワーアップを果たしたことになる。

◆アルファードのピュアエンジンの出力・トルクは従来型と同一

2.5L 2AR-FE エンジン2.5L 2AR-FE エンジン

アルファードに採用されるピュアエンジンユニットは、従来型で採用されていたものと同一の2AR-FE型。直列4気筒DOHC自然吸気で排気量は2493cc。先代ハイブリッドにも採用されていたものと同系列にあり、ボア×ストロークは90.0×98.0(mm)である。燃料供給は一般的な電子制御ポート噴射のEFIで、最大出力は134kW(182ps)/6000rpm、最大トルクは235Nm(24.0kgm)/4100rpm。出力&トルクスペックは従来型と同一値である。なお使用燃料はレギュラーガソリン。

◆ヴェルファイアのターボエンジンはクラウンやレクサスNX譲り

2.4L T24A-FTS ターボエンジン2.4L T24A-FTS ターボエンジン

今回、ヴェルファイアにのみ設定されたのがT24A-FTS型のターボエンジン。T24A-FTS型はGK-Kプラットフォームを採用する『クラウンクロスオーバー』、レクサス『NX』にも搭載されている。

直列4気筒DOHCで、ボア×ストロークは87.5×99.5mm、排気量は2393cc。燃料供給は筒内直接噴射+ポート噴射のD4-ST(ターボ用システムはTが付く)である。最高出力は205kW(279ps)/6000prm、最大トルクは430Nm(43.8kgm)/1700~3600rpm。クラウンの場合はモーターを組み合わせたハイブリッドシステムとしてモーターによる加速ブーストを行うデュアルブーストとしているが、ヴェルファイアはターボエンジンで使用する。先代ヴェルファイアには(アルファードにも)ターボエンジンは設定されず、V6の自然吸気が用意されていた。先代のV6は排気量が3456ccで最高出力が221kW(301ps)、最大トルクが361Nm(36.8kgm)であったので、トルクは69Nmアップとなる。なお使用燃料はプレミアガソリンで、先代用V6も同様にプレミアムガソリンであった。

ミッションについてはハイブリッドはTHSの電気式無段階変速(CVT)、アルファードの自然吸気エンジンは金属ベルト式(機械式)のスーパーCVT-iと呼ばれる無段階変速、ヴェルファイアのターボエンジンはダイレクトシフト8ATという名の有段型8速ATがそれぞれ組み合わされている。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る