マクラーレン60周年記念イベント…新旧のモデルからDNAを感じて 東京・六本木ヒルズで開催

マクラーレン MP4/4
マクラーレン MP4/4全 8 枚

マクラーレン・オートモーティブは、7月8日から9日にかけて、六本木ヒルズ大屋根プラザ(東京都港区)において、マクラーレングループ創立60周年を記念したイベント、「FOREVER FORWARD マクラーレン60周年」を開催している。

マクラーレン60周年記念イベントマクラーレン60周年記念イベント

いまから60年前の1963年、マクラーレンの創設者ブルース・マクラーレンの手によりレーシングコンストラクター、ブルース・マクラーレン・モーターレーシングが設立。そこからマクラーレングループのヒストリーがスタートした。

今回のイベント目的についてマクラーレン・オートモーティブの根岸美穂子さんは、「私たちの過去のクルマから現在最も新しいハイブリッドスーパーカー、『アルトゥーラ』までブランドのDNAが引き継がれていることをご理解いただき、そして見ていただきたい場にしている」とコメント。

マクラーレン アルトゥーラマクラーレン アルトゥーラ

つまりマクラーレンは、「レーシングコンダクターなので、そのスピリットを引き継ぎながらいまのアルトゥーラに至っている。そこでこれからアルトゥーラや『GT』の購入を考えているお客様に、レースから発祥したのがマクラーレンブランドだということを理解してもらいたい」という。

同時に、「そろそろ夏休みも近づいているので、ご家族で見に来ていただくとしてもすごく良い。小さいうちから夢があるものに触れてもらうことも人生にとってとても大切なことだと思う」と話す。そして、「そういった部分もマクラーレングがお手伝いできれば」と根岸さん。

そこで、今後は子供向けのイベントも考えているかを聞いたところ、「まだ企画はないものの、こういった展示を通して年齢やジェンダーを限定することなく、皆さんにクルマの楽しみ、スーパーカーの楽しみを認知してもらうことはとてもいいことだと思う」とのことだった。

今回の展示では、5台のマクラーレンが展示されている。その中でぜひ見て欲しいものは何か。根岸さんは、「やはりF1(MP4/4)、そしてマクラーレン・オートモーティブが発足して初のロードカー『MP4 12C』も我々の初めての市販車なのでぜひ見て欲しい」という。

マクラーレン MP4 12Cマクラーレン MP4 12C

そして、アルトゥーラに関しては、「リテーラーの営業マンもたくさん来ており、ベテランのスタッフも控えているので、細かく説明でき、試乗予約も受け付けることが可能。そこも見どころのひとつ」と語った。

展示車両は、ブルース・マクラーレンの夢のひとつであったロードゴーイングカー、『M6GT』や、F1のMP4/4、MP4 12Cとそのカットモデル、そして、アルトゥーラが揃っている。さらに、床面にはヒストリーとその時点でのトピック、壁面にはそれぞれのクルマの特徴やマクラーレンのヒストリーが語られている。さらに流されている映像はブルース・マクラーレンに関する多くの関係者のコメントなどからその人物像を浮かび上がらせているなど、見どころは満載である。

マクラーレン M6GTマクラーレン M6GT

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る