コケないコンテナトレーラーを実現、東京海洋大学の横転防止自動最速コーナリング…人くるまのテクノロジー展2023名古屋

横転限界を超えたコーナリングがコンテナ崩壊を招く
横転限界を超えたコーナリングがコンテナ崩壊を招く全 7 枚

トレーラーの運転で絶対にやってはいけない操作に、ブレーキをかけながらハンドルを切ることがある。いわゆるジャックナイフ現状を引き起こすからだ。速度が高ければ簡単に横転する。

ボルボトラックスは、ADAS機能のひとつとしてトラクターとトレーラーのブレーキングを最適制御するシステムを実用化している。このような機能はドライバーの安全運転をサポートするだけでなく、自動運転トラックにも必須の機能となっていくはずだ。

東京海洋大学のチームが展示していたのは、コンテナトレーラーの横転事故を防ぐための技術だ。実現はMEMS(重力センサー)ひとつで可能なもので、2023年のESV(車両安全性向上に関する国際会議:NHTSA、国土交通省他協賛)においてSSTDC(各国政府がESVの中で主催する「学生安全技術デザインコンペティション」)で優勝した技術でもある。

東京海洋大学によるコンテナトレーラーの横転検知・防止技術

海洋大学がトレーラーの横転防止に取り組んだ理由

なぜ海洋大学の研究チームがトレーラーの横転防止に取り組んだのか。ひとつはコンテナ輸送の延長であり海洋輸送とも関係があること。米国の統計ではトラックの横転事故は衝突事故に次ぐ問題になっているという。そして、原理に船の重心の考え方があったことだそうだ。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る