コケないコンテナトレーラーを実現、東京海洋大学の横転防止自動最速コーナリング…人くるまのテクノロジー展2023名古屋

横転限界を超えたコーナリングがコンテナ崩壊を招く
横転限界を超えたコーナリングがコンテナ崩壊を招く全 7 枚

トレーラーの運転で絶対にやってはいけない操作に、ブレーキをかけながらハンドルを切ることがある。いわゆるジャックナイフ現状を引き起こすからだ。速度が高ければ簡単に横転する。

ボルボトラックスは、ADAS機能のひとつとしてトラクターとトレーラーのブレーキングを最適制御するシステムを実用化している。このような機能はドライバーの安全運転をサポートするだけでなく、自動運転トラックにも必須の機能となっていくはずだ。

東京海洋大学のチームが展示していたのは、コンテナトレーラーの横転事故を防ぐための技術だ。実現はMEMS(重力センサー)ひとつで可能なもので、2023年のESV(車両安全性向上に関する国際会議:NHTSA、国土交通省他協賛)においてSSTDC(各国政府がESVの中で主催する「学生安全技術デザインコンペティション」)で優勝した技術でもある。

東京海洋大学によるコンテナトレーラーの横転検知・防止技術

海洋大学がトレーラーの横転防止に取り組んだ理由

なぜ海洋大学の研究チームがトレーラーの横転防止に取り組んだのか。ひとつはコンテナ輸送の延長であり海洋輸送とも関係があること。米国の統計ではトラックの横転事故は衝突事故に次ぐ問題になっているという。そして、原理に船の重心の考え方があったことだそうだ。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る