フェラーリ『KC23』、レーシングカーベースのサーキット専用車は1台限り…グッドウッド2023

フェラーリ KC23
フェラーリ KC23全 10 枚

フェラーリは7月11日、1台限定の最新作として、2ドアクーペ『KC23』(Ferrari KC23)を発表した。実車は7月13日、英国で開幕の「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2023」で初公開となる。

◆レーシングカーの『488 GT3 EVO 2020』がベース

フェラーリ KC23フェラーリ KC23

KC23は、フェラーリのコレクターの依頼で作られたサーキット専用車だ。フェラーリのレーシングカーとして、最も成功を収めた『488 GT3 EVO 2020』のアーキテクチャをベースにしている。

フラヴィオ・マンゾーニ率いるフェラーリ・スタイリング・センターがデザインを手がけた。488 GT3 EVO 2020のプラットフォームをベースに、そのレイアウト、シャシー、エンジンを受け継いでいる。

『488GT3』は、フェラーリ『488GTB』をベースにしたレーシングカーだ。2016年からレースで活躍しており、世界の耐久レースを制してきた。勝利数は530、制覇した選手権は119と、フェラーリ史上最も成功を収めたレーシングカーになる。

◆エンジン始動に連動して自動的に開くエアインテーク

フェラーリ KC23フェラーリ KC23

KC23は、未来のクローズドホイールレーシングカーのビジョンを形にしたものだ。2種類の仕様を持つ点が特徴で、静止状態では流麗なフォルムとした。両サイドのエアインテークは、V型8気筒ガソリンツインターボエンジンが始動すると、モーター駆動によって自動で開く。リアウィングは取り外し可能とした。

また、エンジンを始動すると、フロントタイヤ後方のパネルからフェンスが現れ、これがフロントダウンフォースを押し上げて、車両全体の空力バランスを取る。また、リアのパネルからインテークが現れ、ここからインタークーラーと補機類、エンジンに適切な量の空気を供給する。

ボディカラーは、ゴールドマーキュリーで塗装された。これは特別に開発された4層のアルミニウムペイントだ。塗料に液体金属を含むため、日光を受けると明るく輝き、当たる光の種類や角度によって色が変化して見える。

◆新デザインのヘッドライトとテールライト

フェラーリ KC23フェラーリ KC23

バタフライドアは、1か所のフロントヒンジで上方へ開く。この構造は『ラ・フェラーリ』と共通で、そのために車両のグリーンハウスや構造部に手を加える必要はなかった。クラムシェル式ボンネットは、シンプルな仕組みで開閉し、2本のピンを取り外すだけで、フロントの検査やメンテナンス作業を行うことができる。ヘッドライトとテールライトも新デザイン。最も変更されたのがテールライトだ。メタクリル樹脂製のライトブレードは、フェラーリ『ヴィジョン・グランツーリスモ』をインスピレーションとし、エンジン始動と同時に輝きを放つ。

2種類のホイールを専用設計した。18インチのホイールはサーキット走行向け。フロント21インチ、リア22インチのホイールは、静止状態での展示向けだ。

インテリアは、助手席側のドアパネルとダッシュボードの仕上げを除いて、無駄を削ぎ落としたデザインとした。専用シートはアルカンターラでトリミングされ、そこにロゴが電気融着されている。後方視界はビデオカメラシステムで確保した。これにより、フェンダーのミラーを廃止している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る