ルマン24時間優勝を果たしたワークス・フェラーリを振り返る

スクーデリア No.141
スクーデリア No.141全 9 枚

『スクーデリア No.141』
発行:ネコ・パブリッシング
定価:3280円
ISBN978-4-7770-2702-6

【画像全9枚】

日本唯一のフェラーリ専門誌『SCUDERIA(スクーデリア)』の最新号のNo.141では、100周年を迎えたルマン24時間耐久レースに、50年ぶりにワークス参戦し、見事総合優勝を飾ったその快挙をレポート。同時に50年前まで活躍したワークス活動で挙げた、全9勝も振り返っている。

今号は100周年のルマンにフィーチャー。フェラーリとして50年ぶりのワークス復帰ということなので、スクーデリアとしても「迷うことなく特集が組まれた」とは担当編集長の弁。さらに、「まさか初年度から優勝するとは思っておらず、嬉しい悲鳴だ。表紙に入れたタイトルに「『50年ぶりのワークス復帰でル・マン総合優勝!』と“!”を入れたのは10年以上担当して初めて」とのこと。「表紙のピットロードでの益田和久カメラマンによる奇跡のカットで、見た瞬間にこれだと思い“!”とともに採用した」と、かなりの熱量がこもった表紙に仕上がっている。

そのほかにも、スクーデリアならではの記事として注目すべきは、“ル・マンのフェラーリ、10勝に至る道”だろう。フェラーリのレース活動において、ル・マンがどういう位置付けだったのか、そして、それぞれ優勝したクルマの特徴や開発の背景、レースの様子までが細かく記されており、フェラーリファンならずとも読み応え十分だ。

さらに、コンクール・デレガンスの最高峰、ヴィラデステに出品されたフェラーリも全体の雰囲気とともにレポートされているのも興味深い。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る