「タイプS」に新型EVも!ホンダ好きなら見逃せない75周年企画展、見どころをチェック

ホンダ青山ビルで開催されている「Honda Around The World ~世界に拡がるHonda~」。日本では珍しいモデルも多数展示されている。
ホンダ青山ビルで開催されている「Honda Around The World ~世界に拡がるHonda~」。日本では珍しいモデルも多数展示されている。全 65 枚

1948年9月24日の創業から今年で75周年を迎えるホンダが、これまでの歩みを振り返ることができる企画展「Honda Around The World ~世界に拡がるHonda~」を開催中だ。

ホンダ青山ビル1階「青山ウエルカムプラザ」では、中国で発表された新型EV『e:Ny1』や、13年ぶりに「タイプS」の名が復活し話題となったアキュラ『TLX』をはじめ、日本ではお目にかかることがないモデルを中心に、グローバルでホンダの事業を支える製品が一堂に展示されている。

テーマは「世界中に拡がり続けるHondaのチャレンジとその想い」。ホンダの二輪、四輪、パワープロダクツ事業の原点となった製品や、現在グローバルで市販されるモデル、さらにホンダの考える未来のモビリティコンセプトが展示され、過去~今~未来のホンダの姿を見ることができる。会場は地域ごとにわかれた展示となっており、世界各地でのホンダの取り組みがひと目でわかるようになっていた。

◆ホンダ好きなら見逃せない!注目の4台

中でもクルマ好き、ホンダ好きなら見逃せないのがやはりTLX タイプSだろう。ホンダの高級ブランド、アキュラの4ドアスポーツセダンTLXをベースに、3リットルV6ガソリンターボエンジン、ダブルウィッシュボーンフロントサスペンションを備えたスポーツチューンドシャシー、強力なブレンボ製ブレーキを装備した高性能モデルで、最大出力は355hp、最大トルクは49kgmを引き出す。軽量アルミホイールは、『NSX』にインスパイアされたものだという。レッドメタリックの展示車両は、会場の中でも一際存在感を放っている。

中国では販売されている『UR-V』(奥)と新型EVの『e:Ny1』中国では販売されている『UR-V』(奥)と新型EVの『e:Ny1』

中国エリアの展示にも注目だ。一見『ヴェゼル』のように見えるライトブルーの車両は、ホンダが中国で展開するEVのe:Ny1だ。今秋欧州にも投入されるe:Ny1は、グローバルでホンダの電動化の旗頭となるモデルで航続距離は412kmと発表されている。展示車両は研究所で使われていたプロトタイプで、右ハンドル仕様となっていた。

e:Ny1の隣には、見慣れないミドルサイズのSUVが並ぶ。東風本田から販売されている『UR-V』だ。ホンダらしいデザインのクーペSUVで、一見するとコンパクトだが、そのサイズは日本でも販売されていた『CR-V』よりもひとまわり大きく、実用性の高さもうかがえる。同じクーペSUVタイプの『ZR-V』とは違う存在感があり、中国で発表されるや日本導入に期待する声が挙がったのも納得できる。

また、青山ウエルカムプラザの入り口には、北米で展開するピックアップトラック『リッジライン』が鎮座している。オフロードバイク2台を荷台に乗せたスタイルは、アメリカらしいモビリティの楽しみ方を彷彿させる。レッドメタリックのボディにブラックのアクセント、ゴールドのホイールという「HPD(ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント)」ならではのカスタムが施されていた。トヨタ『ハイラックス』の人気や、日本への投入が予告されている三菱『トライトン』など、ピックアップトラック需要が高まる今こそ、日本導入にも期待してしまうが…。

ホンダ リッジラインホンダ リッジライン

◆四輪バギーや『eVTOL』のタービンも 開催は7月31日まで

会場にはこの他にも、四輪バギーの『Talon 1000X』や、アジアやアフリカで人気の二輪モデル、ポータブルバッテリーを搭載した電動三輪タクシーといったモビリティだけでなく、ホンダの原点と呼ぶべき車両・製品、未来を予感させる『eVTOL』用のガスタービンハイブリッドシステムなど、ワクワクさせる展示が満載だ。

「Honda Around The World ~世界に拡がるHonda~」は7月31日までの開催。入場は無料なので、クルマ好きやホンダファンは気軽に訪れてみてはいかがだろうか。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る