事故後の次回保険料への影響など契約者ごとに動画で説明…損保ジャパンが7月から開始

契約内容に合わせて動画で提供(イメージ)
契約内容に合わせて動画で提供(イメージ)全 1 枚

損害保険ジャパンは、自動車事故にあった顧客向けにパーソナライズ化した説明動画の提供を7月から開始する。

米国のサンディスカイが提供するパーソナライズド動画ソリューションを活用する。事故で保険金請求を検討する顧客向けに、契約内容に合わせた動画を生成し、希望に応じてメールやLINEなどのメッセージングツールを使って事故担当者からURLリンクを送る。

顧客はPCやスマートフォンなどの端末から自身の都合に合わせて動画を視聴できる。現在、動画の作成対象としているのは、特に分かりにくい「自動車保険の使用における翌年度以降の保険料への影響」について。動画のラインアップは順次増やしていく予定。

同社の事故担当者は事故にあった顧客に対して、電話での口頭説明やメール、LINEなどのメッセージングツール、書面を通じて保険金請求手続きの流れや次契約の保険料への影響について案内してきた。

しかし、自動車保険の等級制度は複雑で、事故時に提出する書類も多いことなどから、説明しても混乱する顧客もいた。口頭やテキストだけでは分かりにくい説明を、より分かりやすく案内するための手段を模索している中、パーソナライズド動画の導入を決定した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る