マセラティ『レヴァンテ』、V8最終モデルは580馬力ツインターボ搭載…206台限定

マセラティ・レヴァンテ の「V8ウルティマ」
マセラティ・レヴァンテ の「V8ウルティマ」全 10 枚

マセラティは7月13日、SUV『レヴァンテ』(Maserati Levante)の「V8ウルティマ」仕様を、「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2023」で初公開した。マセラティのV8ツインターボエンジンを積む最終モデルだ。


◆フロントフェンダーに「V8 Ultima」のロゴ

マセラティは1959年、パワフルなV8エンジンを搭載する『5000GT』を発表した。それ以降、マセラティは10万台以上のV8エンジン搭載車を送り出してきた。レヴァンテV8ウルティマは、レヴァンテの「トロフェオ」が積むV8ツインターボエンジンの最終モデル。最大出力580psを引き出すこのエンジンは、2023年後半に生産を終了する予定だ。

レヴァンテV8ウルティマは、威風堂々とした「ネロ・アッソルト」と、印象的な「ブルー・ロワイヤル」の2種類のボディカラーを設定し、それぞれ103台、合計206台を限定販売する。フロントフェンダーに並ぶトリプルエアベントの上には、「V8 Ultima」のロゴを配した。ブレーキキャリパーには、マセラティのロゴが入り、コレクターズアイテムであることを表現している。

フルプレミアムレザーシートは、ペールテラコッタとブラックのデュアルカラー仕上げだ。ヘッドレストにはV8 Ultimaのロゴがステッチされた。グロスカーボンファイバーのディテールが添えられている。

マセラティ・レヴァンテ の「V8ウルティマ」マセラティ・レヴァンテ の「V8ウルティマ」

◆0~100km/h加速4.1秒で最高速は302km/h

3.8リットルの排気量を備えたV型8気筒ガソリンエンジンは、2個のターボで過給され、最大出力580ps、最大トルク74.4kgmを獲得する。

この強力なパワーは、インテリジェントなAWDシステム「Q4」を介して、路面に伝達される。トランスミッションは、ZF製の8速ATを組み合わせた。動力性能は、0~100km/h加速を4.1秒で駆け抜け、最高速は302km/hに到達する。

このV8ツインターボエンジンは、イタリア・マラネッロのフェラーリ工場でマセラティの仕様に合わせて製造されており、手作業で組み立てられている。

マセラティ・レヴァンテ の「V8ウルティマ」マセラティ・レヴァンテ の「V8ウルティマ」

◆コルサモードにローンチコントロール機能

車両統合制御システムの「IVC」を搭載する。これにより、走行安定性とドライビングダイナミクスがさらに向上し、パフォーマンスと安全性も引き上げている。

ローンチコントロール機能を備えた「Corsa(コルサ)」と呼ばれるドライビングモードを採用する。コルサモードでは、エンジンレスポンスとエグゾーストバルブの開閉タイミングをコントロールするとともに、よりクィックなギアシフト、スポーツモードでのエアサスペンションレベル、よりスポーティなスカイフックダンピング、最適化されたQ4システムなどに変化する。トラクションコントロールとESPシステムとの相乗効果により、運転の歓びを最大限に高めているという。

インテリアは、専用のインターフェースを表示する新設計のオンボードパネルを採用する。8.4インチのディスプレイは、解像度とグラフィックスを向上させた。さらに、最新の「Maserati Connect」プログラムによって、コネクティビティを追求している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る