中古車買取金額を不当に減額、「二重査定」はなぜ起きるのか

二重査定のイメージ
二重査定のイメージ全 1 枚

車を買い取った後に、買取金額を契約後に減額する悪質な「二重査定」がなぜ横行するのか。旧車買取サービス「旧車王」を展開するカレント自動車は次のように解説する---。

ビッグモーターによる一連の不正問題で中古車業界が揺れている。車の買取におけるトラブルも連日の報道により浮き彫りになってきた。買取におけるトラブルの一つとして「二重査定」が挙げられる。契約が済んでいるにも関わらず、一方的に減額を言い渡す不当な行為だ。

◆買取後に事故歴や不具合箇所が見つかる

消費生活センターに寄せられる中古車の売却に関するトラブルは年々増加傾向にある。日本自動車購入協会(JPUC)への相談件数も2022年に過去最多を記録。中でも契約キャンセルや査定額の減額などの消費者と事業者間のトラブルは、前年比56.0%増の429件と大幅に増加している。

二重査定とは、顧客との契約が成立しているにも関わらず、買取後に事故歴(修復歴)や不具合箇所が見つかったことを理由に後から買取金額を「減額」する行為。減額を理由にキャンセルすると解約料を請求される場合もあり、中古車業界の大きな問題として取り沙汰されている。中古車業界ではこの不当行為が長年にわたって蔓延。なぜ二重査定が横行しているのか。

◆車に関する知識や技術は二の次で車を買い取る

カレント自動車はその大きな理由として、車に関する知識や技術は二の次で、営業力だけで車の買取を成立させる業者が多いことを挙げている。車に対する知識や車を扱う上での技術力が十分に備わっていなければ、完璧に車の状態を把握できない。細かな箇所の不具合を見逃したまま契約を交わし、後から事故歴が見つかったから、故障箇所があったからと減額を迫り、多くのトラブルに発展している。

さらに、二重査定の基準が業者によって異なるという点も大きな問題だ。「二重査定しない」と謳っていても、不具合(故障)や修復歴やパネル交換歴の発覚を「減額対象」と称して、契約後に金額の変更を迫る業者も存在する。大切な車をトラブルなく手放したい人は、二重査定をしていないか、二重査定の基準をどこに設けているのかをしっかり確認してから査定を依頼することが大切だ。

◆リスクを顧客に負担させる中古車業界

古物の世界で瑕疵(リスク)を顧客に負担させるのは中古車業界のみ。カレント自動車では、「二重査定をしない」という主張が優良な中古車買取業者の証となっていること自体が異常であるという。車を売却する機会は一生でも数回しかないため、真っ当な業者を選ぶことは難しい。しかし、「一体どの業者に依頼すれば安全なんだろう」と顧客が疑心暗鬼になってしまう現状こそが、中古車業界の何よりの課題だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る