【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける

【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける
【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける全 8 枚

8月2日、トヨタの新型『ランドクルーザー』ワールドプレミアにて「ランドクルーザー250」が発表&初披露された。

【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける

ワールドプレミアに登壇したトヨタ取締役・執行役員デザイン領域統括部長のサイモン・ハンフリーズ氏はプレゼンテーションの中で「すべての人にランクルを」というテーマをランクルのポイントのひとつに挙げていた。

【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける

『ランクル』はどんな悪路、それこそ南極でも砂漠でも走れるクルマとして設計されており、どんな道でも走れることが強みである。移動の自由は世界中の誰もが持っている権利であり、移動に究極の自由をもたらすことがランクル、ひいてはトヨタの使命であると語られた。

また、「ランクルを一言で表すなら『信頼』」と壇上で話すように「どこへでも行き、生きて帰ってこられることが重要。ランクルが壊れれば不便になるだけではすまない」として「命を預けられる」クルマとして設計。その信頼性がオーナーたちからの評価を得ているとしていた。

【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける

これはMid-size Vehicle Company President、取締役副社長の中嶋裕樹氏からも同じ話が伺えた。

日本ではほとんどの人が『ランクル』をオフロードを走るクルマだと思っているが、実際に日本で乗っているオーナーはオフロードをメインに走る人のほうが少ないそうだ。ではなぜオフロード車である『ランクル』を選ぶのかといえば、「どんな道でも走れるという"安心感"を評価して頂いている」という。

【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける

そんなどこでも走れるランクルはアメリカにも再上陸するほか、新たにハイブリッドモデルも追加された。

世界中どんな地域でも販売できるよう、多数のパワートレインを用意し「どこでも走れる」だけでなく「どこの誰でも」手に入れられるということも重要であり、「人の命や暮らしを支える」ことが『ランクル』の使命であると語られた。

【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける【トヨタ ランドクルーザー250】世界中の誰でもどこでも自由に走れることを目指し続ける

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る