自動運転レベル4のEVバス、長野県塩尻市でスタート

自動運転走行試験に使用するEVバス
自動運転走行試験に使用するEVバス全 1 枚

アイサンテクノロジーは、ティアフォーとともに、自動運転レベル4限定地域での完全自動運転)の実用化に向けて、長野県塩尻市で新型電気バス(EVバス)を使用した自動運転の走行試験に参加する。

ティアフォーが開発した国内初の量産型自動運転EVバスを使って自動運転レベル4実現に向けた走行試験を塩尻市でスタートした(8月29日発表)。

今回の走行試験では、2025年度に導入を目指す自動運転移動サービスの想定ルートの一部を日常的に走行して技術的な検証を行う。自動運転走行で必要となる高精度三次元地図は、アイサンテクノロジーと塩尻市、塩尻市振興公社が提供している自営型テレワーク推進事業「KADO」が作成した。

走行試験を通じて自動運転の安定性向上を図るとともに、ドライバーによる介入頻度や、発生地点、シチュエーションなどのデータを収集し、これをもとに自動運転レベル4に向けた技術開発を進める。

参画事業者や地域と緊密に連携しながら、2024年度には一部ルートで道路運送車両法に基づくレベル4の認可取得し、2025年度の自動運転サービスの本格提供につなげていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る