引き上げられた質感…マツダ CX-30レトロスポーツエディション[詳細画像]

マツダ「CX-30 レトロスポーツエディション」
マツダ「CX-30 レトロスポーツエディション」全 23 枚

マツダは9月4日、懐かしさと現代的スポーツ感が融合した「レトロスポーツエディション」シリーズの予約受け付けを開始する。本記事ではコンパクトクロスオーバー『CX-30』のレトロスポーツ仕様を紹介する。

◆レトロ風味だが…CX-30の特別仕様車はどこかギラついたスタイルに

CX-30レトロスポーツエディションのフェイス 黒メッキのシグネイチャーやホイールがスポーツ感、質感を生むアクセントになっている。CX-30レトロスポーツエディションのフェイス 黒メッキのシグネイチャーやホイールがスポーツ感、質感を生むアクセントになっている。

どこか懐かしさを醸し出すジルコンサンドセラミック。特別仕様のコンセプトは、そのレトロ感に現代的スポーツを融合させたもの。エクステリアはグリルをはじめグロスブラックのパーツを組み込んだものだ。

しかし、それは「レトロスポーツエディション」シリーズに共通するポイント。CX-30として個性はやはり、少しギラついた、大人のクロスオーバーという所だろう。従来のブラックエディションの落ち着いたブラックトーンを踏襲しながらも、ヘッドライト周りをクロームでデザインしている。

アメリカ西部の荒野が似合うようなSUV、レトロかつスポーティーといったスタイルとは、また少し異なる魅力を持つ。夜空やネオン街にもよく似合うような、ロケーションを選ばないデザインがCX-30の持つコンパクトクロスオーバーの個性を引き出している。

◆レトロ×スポーツ、足すことの上質感。細部にまでこだわったインテリアデザイン

インテリア総観 ブラック基調のトリムが上質さと現代のスポーティー感を演出する。インテリア総観 ブラック基調のトリムが上質さと現代のスポーティー感を演出する。

インテリアデザインは上質感や、スポーティさが際立つものになっている。

テラコッタとブラックが組み合った鮮やかなシートに目を惹かれるが、それとコントラストをなすようにインパネにはブラックのスウェードが用いられている他、インナーハンドルなど各種の金属パーツがガンメタル色でデザインされている。機能的、スポーティな印象を受ける。

また、シートの細部に注目するとテラコッタをサイドに、センターには一筋のラインが入っていることが分かる。これは『CX-60』と同様のデザインだ。コードバンを人工皮で再現したもので、細かな部分にまでその質感にこだわられていることが分かる。

◆「レトロスポーツエディション」シリーズ発売は10月中旬以降を予定

写真左から「CX-30」、「マツダ3」、後方「CX-5」いずれも「レトロスポーツエディション」写真左から「CX-30」、「マツダ3」、後方「CX-5」いずれも「レトロスポーツエディション」

CX-30レトロスポーツエディションは、レトロ感あるイン・エクステリアのカラーリングと共に、スポーツ感と上質感を高めたクルマに仕上がっていた。同シリーズの他モデルや、従来の仕様と見比べてみても面白いかもしれない。価格は316万6900円から。発売は10月中旬以降を予定している。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る