ルノー『セニック』新型、ミニバンから電動SUVに変身…IAAモビリティ2023

ルノー・セニック E-TECH エレクトリック
ルノー・セニック E-TECH エレクトリック全 10 枚

ルノー(Renault)は9月5日、Cセグメントに属する新型電動SUV『セニックE-TECHエレクトリック』を、「IAAモビリティ2023」で初公開した。新型セニックは、ミニバンから電動SUVに変身している。


◆ルノー日産三菱の「CMF-EV」プラットフォーム

セニックE-TECHエレクトリックは、2022年秋に発表されたコンセプトカー『セニック・ビジョン』の市販版だ。セニックの新型として登場したセニックE-TECHエレクトリックは、ルノー日産三菱アライアンスの「CMF-EV」プラットフォームをベースにする。

スリムなLEDヘッドライトや、グリル中央のルノーの大型エンブレムが特長だ。ボディサイズは全長4470mm、全幅1860mm、全高1570mm。広い室内空間と妥協のない快適性を提供する、と自負する。フラットなフロア、19インチと20インチの大径ホイール、長めのホイールベースを採用した。大きなガラスエリアを持つパノラミックルーフも用意している。

エアロダイナミクスが、デザインプロセスでは重視された。航続と効率を最大化するために空力特性を重視した設計が、躍動的なシルエットに表れている。電動ドアハンドルはフラッシュタイプ。20インチホイールは、車両の効率を高めるために専用設計された。この軽量アルミ鍛造「オラクル」ホイールが、エアロダイナミクスを向上させるという。

ルノー・セニック E-TECH エレクトリックルノー・セニック E-TECH エレクトリック

◆2つのディスプレイは合計で24.3インチ

後席には、Cセグメントのファミリーカーとして、トップクラスと膝元スペースとヘッドルームがある、と自負する。

ダッシュボードには、2つのスクリーンで構成されるL字型のデジタルディスプレイ「OpenR」をレイアウトする。縦長の12インチスクリーンは、ダッシュボード中央に配置された。ドライバーの正面には、12.3インチのディスプレイが組み込まれる。

2つの画面の大きさは、合計で24.3インチ(774平方cm)に及ぶ。表示領域を最大化し、特別な没入型体験を実現するのが狙いだ。ルノーによると、市場で最大のスクリーンのひとつになるという。

「OpenR Linkマルチメディアシステム」には、「Googleマップ」を使ったドライブ計画とパーソナライズを可能にするいくつかの新機能が採用された。また、50以上のアプリが搭載され、移動のあらゆる時間を楽しむことができるという。また、スマートフォンのように、「FOTA(ファームウェア・オーバー・ザ・エア)を通じて、遠隔でアップデートを行う。

ルノー・セニック E-TECH エレクトリックルノー・セニック E-TECH エレクトリック

◆1回の充電での航続は最大620km

EVパワートレインには、コンパクトで軽量なシンクロモーターを搭載する。2つのバージョンがあり、標準仕様は最大出力170hp、最大トルク28.6kgmを発生する。高出力仕様は、最大出力220hp、最大トルク30.6kgmを獲得する。

2種類のバッテリーが用意された。蓄電容量60kWhの場合、1回充電での航続が最大およそ420km。蓄電容量87kWhの場合、1回の充電での航続が最大およそ620km(いずれもWLTPサイクル)に到達する。このバッテリーは、CMF-EVプラットフォームに適合するよう、最適化されている。

複数の充電システムに対応している。全車に標準の充電器は、高速道路などのDC急速充電器や単相の家庭用充電器と接続できる。単相の家庭用システムにも対応している。また、最大出力22kWの交流三相充電システムも利用できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る