アウディ RS4アバントとRS5スポーツバック、専用チューンの限定車…オンラインで予約受付開始

アウディ RS4アバント RSコンペティション
アウディ RS4アバント RSコンペティション全 12 枚

アウディジャパンは、高性能スポーツグレードの限定モデル『RS4アバント RSコンペティション』『RS5スポーツバック RSコンペティション』を発表。9月26日よりオンラインにて予約受付を開始した。

RSコンペティションは、高性能グレード『RS4アバント』『RS5スポーツバック』をベースに専用チューニングを施した限定モデルだ。両モデルは2.9リットルV型6気筒TFSIツインターボエンジンを搭載。最高出力450ps/最大トルク600Nmを発揮するとともに、効率性とレスポンスに優れた8速ティプトロニックと、セルフロッキングセンターディファレンシャルを採用したクワトロ四輪駆動システム、DRC(ダイナミックライドコントロール) 付スポーツサスペンションプラスを組み合わせ、圧倒的なパフォーマンスを発揮する。

RSコンペティションは、アウディスポーツの専用チューニングにより走りから内外装まで研ぎ澄ました限定モデルだ。ブラックメタリックのアウディスポーツ製20インチ5Yスポークアルミホイールに高性能タイヤ ピレリ P Zero Corsa 275/30 ZR20を特別装備。RSスポーツエグゾーストシステムプラス、290km/hに設定したスピードリミッター、変速時間を短縮する専用シフトプログラム、1:13.1の固定ギヤ比に設定したダイナミックステアリング、旋回性能を向上させて高速でのアグレッシブなコーナリングをサポートする専用設計のリヤスポーツディファレンシャルなど、様々な専用チューニングを施した。0-100km/h加速はRS4アバント RSコンペティションが3.9秒、RS5スポーツバック RSコンペティションがは3.8秒を達成している。

エクステリアは、フロントリップ、フロントブレード、リヤディフューザートリムをマットカーボンにする「マットカーボンエクステリアパッケージ」、マットカーボンエクステリアミラーを特別装備。さらに、ブラックアウディリングス、カラードブレーキキャリパーレッド、プライバシーガラス、カーボンエンジンカバーを採用することで、スポーティかつ洗練されたイメージを高めている。

インテリアには、スポーティなエクステリアと親和性の高い、ブラックダイナミカ/レザーシートを特別装備。カーボンのデコラティブパネル、レッドをアクセントとした「RSデザインパッケージ」、 フラットボトムステアリングが高性能モデルを操る気分を高揚させる。

そのほか、パークアシスト、サラウンドビューカメラ、スマートフォンワイヤレスチャージング / リヤシートUSBチャージング、シートヒーター (フロント / リヤ)を含む「コンフォートパッケージ」、バング&オルフセン3Dアドバンストサウンドシステム、ヘッドアップディスプレイ、TVチューナーを装備。ドアを開けた時、専用ドアエントリーライトにより、「Audi Sport」の赤いランバスが地面に投影される。

エクステリアカラーは、両モデルともに、サーキットの名前を冠した、デイトナグレー パールエフェクト、アスカリブルー メタリック、セブリングブラック クリスタルエフェクトの3色を展開。RS4アバント RSコンペティションは17台限定で1535万円、RS5スポーツバック RSコンペティションは8台限定で1660万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る