デビューから60周年のアバルト『595』、伝統と進化の先には?

初披露から60周年の”アバルト595”、その伝統と進化の先には
初披露から60周年の”アバルト595”、その伝統と進化の先には全 15 枚

1963年の9月、カルロ・アバルトはフィアット・アバルト595』を世界に披露した。フィアットの小型大衆車『500D』をベースに、エンジンのシリンダーやピストンを変更、さらに新素材を使用し、増加した排気量は車名が示す通り595ccであった。

【画像全15枚】

エンジンは元のバージョンよりも30%パワーアップした27馬力を発生し、最高速度120km/hの、小型でありながら攻撃的で騒々しい車が誕生した。

初披露から60周年の”アバルト595”、その伝統と進化の先には初披露から60周年の”アバルト595”、その伝統と進化の先には

外観では、リアとボンネットに輝く“フィアット・アバルト595”の文字、そして右側面に誇らしげに記された“ワールドチャンピオン”の文字が特徴的であった。これは、世界スポーツカー選手権のGTクラスでアバルトが年間チャンピオンを獲得したことを記念したもの。アバルト595のレーシングスピリットは、車体後方下側に突き出た大型のアルミニウム製オイルパン、そしてデュアルスポーツマフラーによって強調されている。

アバルト595は1963年10月31日、トリノモーターショーで一般公開された。アバルトでは、他の出展者から一線を画すため、トリノの展示会場で新型車試乗券の配布を行った。この取り組みは大成功を収め、カルロ・アバルトはアバルト595の1000台生産を宣言し、レースに向けてホモロゲーションを取得するとした。

初披露から60周年の”アバルト595”、その伝統と進化の先には初披露から60周年の”アバルト595”、その伝統と進化の先には

先駆者が持っていたパフォーマンスやスタイルへの想いは、今もなおアバルトの中で継承されている。例えば、欧州で好評のフィアット『500e』をベースに開発されたアバルト『500e』は、500Dをアバルト595に昇華させた経験を応用している。現行のアバルト595と695における、スリリングなパフォーマンスや迫力ある排気音、遊び心あふれる大胆なスタイルなども、その伝統だと言える。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  4. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る