フォルクスワーゲンがEV生産を強化へ---本社工場はSSPに集約、ゴルフもフル電動化

・フォルクスワーゲン、電動車生産強化

・2026年に新型電動SUV生産開始

・生産効率化と複雑性削減を目指す

VWゴルフ現行(ウォルフスブルク本社工場)
VWゴルフ現行(ウォルフスブルク本社工場)全 12 枚

フォルクスワーゲン(Volkswagen、VW)ブランドは9月29日、2028年までドイツ国内の生産計画の再編について監査役会に報告した。VWが始動したパフォーマンスプログラム「ACCELERATE forward | Road to 6.5」の一環だ。

VWのトーマス・シェーファーCEOは、「自動車業界は複雑な課題に直面しており、厳しいビジネス環境の中で変革を進めている。その中で、ドイツ国内の生産ネットワークを未来に備える。新たな生産計画は、強力で競争力のあるVWブランドの成長に貢献する」と述べた。

生産担当のクリスチャン・ヴォルマー役員は、「電動車への移行を機に、工場の効率を向上させる。VWグループのすべてのブランドでアーキテクチャを共通することでコストを節約する。めざすところは、一つの車両アーキテクチャを技術的基盤として、各工場で複数のモデルを生産することだ」と付け加えた。

主力のウォルフスブルク本社工場では、2023年に生産が本格化する『ID.3』に加えて、2つ目の電動車モデルを生産する。2026年には量産Aセグメント向け新型全電動SUVがラインオフする予定だ。ベストセラーの『ゴルフ』と『ティグアン』次期型により、工場の稼働率も確保される。2025年からは『ティグアン・オールスペース』後継も生産される予定だ。

今回の生産プランで、ウォルフスブルクのヴァルメナウ工場新設は中止された。代わりに、SSPアーキテクチャ(スケーラブルシステムプラットフォーム)に基づく電動モデルが2020年代の終わりに導入され、ウォルフスブルク本工場で生産される。ゴルフも、このタイミングでSSPによって電動化される。これに伴い、従来ヴォルフスブルク工場で2026年からの生産が計画されていた、高性能電動セダン「トリニティ」プロジェクトは、ツヴィッカウ工場に移管されることとなった。

オスナブリュック工場では、ポルシェとのパートナーシップを続ける。また『アルテオン』と『T-ロック・コンバーチブル』の内燃機関車の生産も継続する。

VWブランドの他の拠点については、ドイツ国内外とも従来の計画が維持されるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る