老舗クラシックカーイベントが復活、魅力は変わらずより熟成させて…マロニエランミーティング in 日光2023

トヨタ 2000GT
トヨタ 2000GT全 13 枚

9月30日から10月1日にかけて、34thマロニエランミーティング in 日光が開催された。主催はマロニエラン実行委員会。

【画像全13枚】

マロニエランミーティング in 日光は1990年に初開催され2019年には30回を迎えた。翌2020年も例年通り4月に開催予定であったがコロナ禍により中止。そこから3年ほど休眠することになる。しかし、初回から欠席なく出場している参加者だけでなく、多くのファンから再開の声に後押しされるとともに、主催者もここで途絶えさせてはいけないという思いが重なり、今回はイレギュラーながらこのタイミングでの開催となった。

実は3年のブランクによって、このイベントの魅力である常連同士の輪に初参加の人たちが加わるという友好関係が見られなくなるのではないかと気になっていた。しかし、例年出場している参加者たちは「やあやあ久しぶりですね」と声を掛け合い、そこからは3年のブランクを感じさせない、あたかも昨日の会話の続きをするように人の輪が広がっていったのには驚かされた。また、そこには父親から受け継いだクルマで参加した若手などもその輪に加わり、そこからは例年と変わらないマロニエランミーティング in 日光ならではの光景が広がっていった。

秋の開催とはなったが、内容は変わらず初日の朝は霧降アイスアリーナ(栃木県日光市)に集合した後、ジムカーナを行い、終了後は途中チェックポイントを通過しながら宿泊地となる中禅寺金谷ホテルまでのツーリング。その夜はちょっとおしゃれをしてウェルカムディナーを楽しみ、翌日の午前中はコンクール・デレガンスとその表彰式でお昼には解散というもの。

今年は残念ながら両日とも雨に見舞われてしまったが、その雨にも負けず、そして霧降高原の霧にも負けず全車ゴール。1932年式のMG『J2ミジェット』も途中のいろは坂でオーバーヒート気味になったものの、クールダウンさせた後はしっかりと登り切り無事にゴールしていた。

コンクール・デレガンスでは遠来賞(前述のMG J2ミジェット)や新車からずっと所有しているフェラーリ『モンディアル3.2』、雨のためエントリーとは別のクルマだったが、そのクルマも近年では珍しいと評価された日産『レパード』。そして、同じようにトラブルで乗り換えたクルマが、よく残っていたと印象的だったマツダ『グランドファミリア』、父親から受け継いだメルセデス『190SL』や、そのほかシトロエン『SM』やレンジローバーなどが受賞。そしてマロニエランミーティング in 日光らしい表彰理由といえるのだが、「こういったイベントに参加するとナビゲーターが非常に重要になる。おそらく喧嘩もせずにゴールにたどり着くことは、隣に乗る女性にとっては修行だ」と審査員がその理由をコメントし、ご夫婦で参加したトヨタ『2000GT』のオーナーご夫婦にホテルの食事券が贈られた。

3年のブランクを感じさせないマロニエランミーティング in 日光はこうして幕を閉じた。終わってみて振り返るとそのほとんどがこれまでと何も変わらない心地の良いものだった。多くのイベントは毎回趣向を変えていかに参加者に楽しんでもらうかに主眼を置いて開催しているが、マロニエランミーティング in 日光は、主催者がイベントに対してはアマチュアであることから無理はせず、毎回同じように開催することで熟成させていっているように思う。変わらないというのは勇気がいることだ。しかし、マロニエランミーティング in 日光はこのまま変わらないで、いつまでも続いていってほしい。それこそが参加者皆が願っていることだから。

次回は例年通り2024年4月に開催が予定されている。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る