近距離モビリティのWHILLを試乗しながら会場見学…ジャパンモビリティショー2023に出展予定

WHILLモビリティサービスのデモ体験
WHILLモビリティサービスのデモ体験全 10 枚

近距離モビリティ用1人乗り小型ビークルを開発・提供するWHILLは、10月26日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2023」に出展する。

【画像全10枚】

WHILLは、「徒歩」をカバーする近距離移動のプロダクトとサービスをグローバル市場で展開してきた。運転免許不要の近距離モビリティ『WHILL』(車両)の開発・販売に加え、訪れた先でWHILLを一時利用できる法人向け移動サービス「WHILLモビリティサービス」も提供している。

WHILLは、同社が近い将来の実現をめざす、あらゆる人が外出先で快適な移動を享受できる世界を、先んじて提供する。より快適な近距離移動ができるプラットフォームを支えるソフトウェアのサービス体系を披露する予定だ。

具体的には、WHILLのデモ体験、機体の使用を予約できる個人ユーザー向けアプリ、施設運用者が遠隔で機体状況などを確認できる機体管理システムを紹介する。

また、ジャパンモビリティショー2023会場(東京ビッグサイト)内にWHILL SPOTを2か所設置し、WHILLを貸し出す。SPOTにはWHILLが10台ずつ配備され、歩きづらさを感じている人、体力に不安がある人、シニア世代など、誰でもWHILLを使って会場内を移動できる。

さらに、ジャパンモビリティショー2023の企画のひとつ、未来の東京ツアー「Tokyo Future Tour」の「次世代モビリティエリア」において、他の近距離モビリティとともに、自動運転モデルを含むWHILL全モデルが試乗可能だ。未来のモビリティがある街や生活の疑似体験ができるショーも行なわれ、「LIFE & MOBILITYエリア」でWHILLが登場する。

またジャパンモビリティショー2023の開催と前後して10月23日~11月5日に、会場周辺の臨海都心にもWHILL SPOTを開設してWHILLを貸し出す。料金は無料。SPOTは日本科学未来館、グランドニッコー東京台場(ホテル)、BMW GROUP Tokyo Bay、アクアシティお台場の4か所だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る