バイク女子・指出瑞貴がカスタムに初挑戦! めざすはカッコよくて乗りやすい『XSR700』

ネオクラシックテイストのXSR700を指出瑞貴さんの感性で仕上げていくプロジェクトがスタート
ネオクラシックテイストのXSR700を指出瑞貴さんの感性で仕上げていくプロジェクトがスタート全 40 枚

「#ヤマハ女子」としても活動の場を広げつつある俳優・タレントの指出瑞貴さん。愛車の一台であるヤマハ『XSR700』に、人生初となる大規模なカスタムを施すという。ネオクラシックスタイルのXSR700はどんな進化を遂げるのか? バイク女子ならではのアイデアや使い勝手も盛り込んだカスタムとは。

俳優・タレントの指出瑞貴さんとカスタム前のヤマハ『XSR700』

指出さんへの密着取材を敢行した今回は、序章として初めてのカスタムへの意気込み、ショップとの打ち合わせの様子をレポートする。

◆縁がないと思っていたカスタムにヤマハXSR700で初挑戦!

「バイクのカスタムはまったくの初めて、人生初です。インスタでカッコいいなぁって見てたんです。このバイク、ここを変えているんだ。タンクをこんな色にできるんだー!って憧れはありました。でも私にはハードルが高すぎで、どこをどうしたらいいのかわからないし、誰にお願いしていいのかも謎で……」と俳優の指出瑞貴さん。

そもそも指出さんには、バイクをカスタムするという概念がなく、バイクはノーマルのまま乗りこなさないといけないものという気持ちが大きかったと言う。しかしバイクの免許を取得して約3年が経過し、彼女のバイクライフに少しだけ余裕が出てきた今、バイクをカスタムする未来予想図が具体的になってきたのだ。

「そもそも免許を取得したばかりの頃は、バイクに乗れただけで奇跡!みたいなところが大きくて、カスタムという世界があることを知ったのは昨年末くらい。バイクショップにノーマルとは違う雰囲気のバイクがあって、これカッコいいなって思ったことがきっかけでした。そこから『私だったらこうしたい!』っていう気持ちが芽生えて…。元々、洋服も色を組み合わせるのが好きなんです。しかも人と違う色の組み合わせが好きだから、それをバイクで挑戦してみたいな~って」と指出さん。

最近、ヤマハの『XSR700』を手に入れた指出さん。排気量を感じさせない軽快さやスリムさ、元気なエンジンが気に入りつつも、実はいくつか気になるところがあるのだという。目下の悩みポイントはカラーリングとハンドル幅などのポジションだ。指出さんは身長166cmとそれほど小柄ではないのだが、XSR700はちょっとハンドル幅が広く、走行後に首や肩こりが気になるのだという。

「色々なバイクに乗るようになって、バイクによって疲労する部分が異なることに気がついたんです。XSR700に乗ると私にはちょっとハンドル幅が広いせいか、首と腕まわりが疲れるんです。でも、疲れないバイクもある。だから、まずハンドルを変えたい!って思いました。カスタムは、カッコいい!も大切だけど、乗りやすさも込みで考えたいですね」と指出さん。

この日は東京都東久留米市のナインゲートというショップで打ち合わせ。指出さんの意見を聞きながら、ナインゲート代表の細井啓介さん、シートショップであるラズルダズル代表の大塚綾史さんと方向性を探る。

◆バイクカスタムも洋服のように色の組み合わせを考えるのが楽しい!

「私の好きな色は赤、オレンジ。そういった暖色系だと元気でエネルギッシュな感じは出せると思うのですが、それよりも綺麗にクールに乗ってみたいと思いました。だからタンクはターコイズブルー。憧れの色です。実は私のパーソナルカラーも水色。色診断に基づいて知ったんですが、私を上品でキレイに見せるのは水色なんですよ。だからタンクカラーはすぐに決まりました。でもターコイズブルーのタンクに何色のシートを合わせるのかが難問でした。ベージュなど淡い色もいいかなぁと思っていたんですが、赤です!しかもワインレッド。色の組み合わせは難しいけど、カスタムがすっごく楽しいです」。シートの表皮見本を吟味しながら指出さんは笑う。

「え?革の素材の種類や糸の種類もこんなにあるんですか?」と指出さんが言うと「ダイヤモンドステッチなんかもできますよ」とラズルダズルの大塚さんがさらに誘惑する。シートのカスタムはとても奥が深い。

「シートはウレタンの整形が入るとやりたがらない人が多いですね。表皮を縫うのと、立体造形を作るのは別の話。カッコいいがわからないと整形できませんから」と大塚さん。指出さんの様々な質問に臨機応変に答える大塚さんの引き出しは、無数にあるような感じでとても心強い。

「シートって実は既製品にあまりないカスタムパーツ。実際、加工してくれるショップが 少ないからハードルは上がります。でも、カッコいいシートが付いていると一気にクオリティに差が出ますよね」とナインゲートの細井さんも一緒に考える。

「もう、本当に完成が楽しみ。完成したXSR700でどこまででも走って行きたいですね。海や山、あとはヨーロッパっぽい街並みにも置いてみたい。すごい大人のバイクになるイメージしかありません」と指出さんの心は期待に満ちているようで、大きな目がキラキラと輝く。

完成予定は10月末頃。その日を心待ちにしながら、新しい自分だけのバイクに似合うヘルメットは? トップスは? と、ファッションを考えるのも楽しいと言う。果たして指出さんは、ターコイズブルー×赤いシートのヤマハXSR700にどんなファッションで乗るのだろう? 今、俳優の指出瑞貴の新たなバイクライフの新章が始まろうとしている。

《小川勤》

モーターサイクルジャーナリスト 小川勤

モーターサイクルジャーナリスト。1974年東京生まれ。1996年にエイ出版社に入社。2013年に同社発刊の2輪専門誌『ライダースクラブ』の編集長に就任し、様々なバイク誌の編集長を兼任。2020年に退社。以後、2輪メディア立ち上げに関わり、現在は『webミリオーレ』のディレクターを担当しつつ、フリーランスとして2輪媒体を中心に執筆を行っている。またレースも好きで、鈴鹿4耐、菅生6耐、もて耐などにも多く参戦。現在もサーキット走行会の先導を務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る