移動の未来とモビリティの姿、アイシンがジャパンモビリティショー2023で紹介予定

アイシン ブースイメージ
アイシン ブースイメージ全 4 枚

アイシンは、10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京ビッグサイトを中心に開催される「ジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)」に出展する。

[写真:Immersive Theater - X’perience the future with AISIN -]

今回のジャパンモビリティショーは、「日本発」の未来を世界に発信したいという思いで東京モーターショーを一新し、4年ぶりに開催されるもの。アイシンはその思いに共感し、「美しい地球を守るために」をテーマに、移動やモビリティの未来を体感できるコンテンツを用意している。

没入型体験シアター「Immersive Theater - X'perience the future with AISIN -」のテーマは「安全・快適を新たな次元に、自由な移動をすべての人に、移動の時間を豊かな時間に、美しい地球をこの先の未来に」。アイシンが考える移動の未来とモビリティの姿を、音と映像で迫力満点に体感できる。

スペシャルステージショーでは、22世紀に生きるアイシンの開発責任者とブースのMCが繋がり、未来の移動に貢献するアイシンの技術を対話形式で紹介。初公開の「Xin1の新型eAxle」や「電動ディスクブレーキ」の展示とともに、時代のニーズに合わせ脈々と進化を遂げてきた技術と思いを体感できる。

また、eAxleや回生協調ブレーキ、リンク式パワードアシステムをはじめとする車体製品など、クルマの「走る・曲がる・止まる」に関わる幅広い製品をBEVコンセプトのデモンストレーションカー『i-mobility BEV Concept』で紹介する。

このほか、主催者プログラム「Tokyo Future Tour(未来体験ツアー)では、「Food&Mobility」ブースに、揺れない配達に繋がる加速度低減システムなど先進技術を融合させた自律配送ロボット『ピーボ』を出展。会場で安心・快適に顧客のもとへ商品を届けるデモンストレーションを実施する。

ジャパンモビリティショーは、従来の東京モーターショーにモビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなど“新しい仲間”も加わり、装いを変えて開催するもの。主催は日本自動車工業会。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る